釣り用の持ち運びやすいクーラーボックス7選!使うシーン別に選び方やタイプを比較
餌や釣果、食品の保存などクーラーボックスはあらゆる釣りのシーンで活躍する便利アイテムです。本記事では、海釣り・船釣り・管釣り・渓流釣りの4つに分けておすすめの釣り用クーラーボックスをご紹介します。記事の後半ではお手入れ方法もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
釣りにクーラーボックスは必要不可欠
エサの保管から釣果の持ち帰りまで活躍
釣り用の餌や釣れた魚は炎天下の中で放置していると傷んでしまうものが多く、保存方法に気をつけなければいけません。釣りをするときは、餌や魚を傷ませずに保存できたり持ち運んだりするためのクーラーボックスが必要不可欠です。
飲み物や食料の持ち運びにも便利
クーラーボックスは釣り関連のアイテムを持ち運ぶだけでなく、飲み物や食料を運ぶのにも重宝します。匂いが移らないよう気をつける必要はありますが、行きは飲み物や食料を入れて帰りは釣れた魚を入れると、釣りに持っていく荷物も少なくすみます。
行きと帰りの荷物を意識した容量選びが大切
クーラーボックスを選ぶ際、容量選びが重要となります。出発時に「行きの荷物が入るだけの容量があれば問題ないだろう」と小さめのクーラーボックスを持っていくと、予想以上に釣れて魚が入りきらないこともありえます。
行きと帰りのクーラーボックスの中身をそれぞれイメージして、容量を選ぶことが大切です。
クーラーボックスのタイプ・素材
頑丈で保冷力の高いハードタイプ
ハードタイプのクーラーボックスは、ポリプロピレンなどの硬い素材でできた箱型クーラーボックスを指します。頑丈で保冷力の高いものが多く、大型の魚を収納するのにも便利です。ただし、重量が重いため持ち運びに不便な面もあります。
持ち運びやすく手軽なソフトタイプ
ソフトタイプのクーラーボックスは、柔らかい繊維素材で作られたクーラーボックスです。使用しないときは折りたためるのが大きな特徴といえるでしょう。形は箱型に限らず持ち運びにも便利ですが、ハードタイプに比べ保冷力に劣り、大型の魚を運ぶには耐久力が足りない点に注意しなければいけません。
クーラーボックスの素材
クーラーボックスに使われる断熱材は、主に発泡スチロール・真空パネル・発泡ウレタンの3種類が使用されています。保冷力を重視したい方は真空パネルがおすすめですが、値段は他のものに比べて高価です。、
それぞれの素材にメリット・デメリットがあるので、以下の表を参考に検討してみてください。
発泡スチロール | 発泡ウレタン | 真空パネル | スチール | |
保存力 | 低 | 中 | 高 | 中※ |
値段 | ◎ | ○ | △ | △ |
強度 | 低 | 中 | 高 | 高 |
※発泡ウレタン使用時
【海釣り向き】クーラーボックス
椅子にもなるクーラーボックスがおすすめ
海釣りでは淡水の釣りに比べて大きな魚が釣れることも多いため、しっかりと収納できるハードタイプのクーラーボックスがおすすめです。また、しっかりとした作りのクーラーボックスであれば、魚がヒットするまで椅子代わりにもできるので便利ですよ。
小物狙いならスチロール素材やソフトタイプ
アジなどの小物を釣りの対象とする場合、ハードタイプのクーラーボックスは大きすぎて荷物になる可能性があります。この場合、軽くて持ち運びに便利な発砲スチロール製やソフトタイプのクーラーボックスが便利です。釣りの対象魚によって、クーラーボックスを上手く使い分けましょう。
おすすめクーラーボックス
シマノスペーザ ベイシス350 キャスター NS-D35U
****************************************60cmまでの大型魚に対応したビックサイズながら、軽量なのが特徴。キャスター付きのため、車や電車問わず持ち運びやすい人気のクーラーボックスです。断熱材は、側面が発泡ウレタン、底面に真空パネルを使用しているので保冷力も抜群。大人が乗っても壊れない耐久性も魅力です。
ダイワ クールラインa ライトソルト GU 1000X LS
ダイワ クールラインα ライトソルト GU 1000X LS 10L ベージュ クーラーボックス
両開きフタ式の小型クーラーボックスで、豊富なアタッチメントを取り付けられるのが魅力。標準装備のロッドホルダーや、ちょっとした釣具を入れられる小物入れに加え、さまざまなオプション類も販売しています。アジなど小型の魚を釣りたいときに最適なサイズですよ。
【船釣り向き】クーラーボックス
対象魚にあわせたサイズを選ぶ
船釣りは、おかっぱりの海釣りと比べてクーラーボックスのサイズを意識して選ばなければなりません。船の上ではスペースが限られているので、他の釣り人の邪魔にならないよう釣りの対象魚に適した大きさを選ぶようにしましょう。
小形の魚におすすめのクーラーボックス
シマノ フィクセル ベイシス 120 UF-012N
シマノのクーラーボックスシリーズの中でもトップクラスの保冷力を持つモデルで、内容量の20%の氷を入れておくと丸1日氷が持つという魅力があります。小型ながら堅牢な作りで、大人が座っても問題なし。また、ワンアクションで蓋の開閉と水抜きができるため使いやすく、人気のクーラーボックスです。
中型の魚におすすめのクーラーボックス
ダイワ プロバイザーREX
従来モデルよりもさらに剛性が増したマッスルボディで大人が座っても問題ない頑丈さと、片手でも使いやすい両開きフタが魅力です。防水パッキンが密着する2段ロック機構により、水漏れトラブルのリスクをかなり軽減した人気のクーラーボックスです。
大型の魚におすすめのクーラーボックス
シマノ ホエール ベイシス 650
大人が座っても壊れない頑丈さに加え、インナー素材に抗菌剤を使っているので大漁のときでも安心して魚を保存できます。外装は防水仕様なので、多少波がかかかっても中に浸水することはありません。フタは両開きの天面と側面が展開するので、船上でも簡単に出し入れできます。
【管釣り向き】クーラーボックス
周りの邪魔にならない大きさを選ぶ
管理釣り場も、周囲の迷惑にならない程度の大きさのクーラーボックスを選ぶのがおすすめです。管理釣り場では大型の魚が釣れるところが少なく、持ち帰りの数に制限がある場合もあるため大きいサイズは必要ないでしょう。
ソフトタイプやスチロール素材でもOK
初心者が管理釣り場で釣りをする場合、しっかりとした箱型のハードタイプではなく、ソフトタイプやスチロール素材で作られた簡易的なクーラーボックスを選んでも問題ありません。釣りに慣れてから、しっかりとしたハードタイプに乗り換えるのも良いでしょう。
おすすめのクーラーボックス
ダイワ ライト クールバッグ 20(A)
ソフトタイプながら内部に厚いハードタイプの断熱材を仕込んだ、高い保冷力を誇る人気のクーラーボックスです。表面素材は汚れに強いPVC素材、内面の断熱材も取り外して洗えるので釣り後の手入れも簡単にできます。ただし、断熱材は折りたためないため注意が必要です。
ダイワ クールラインα III
コンパクトな外見ながら真空パネルを使用した、高い保冷力をもつクーラーボックスです。両開きの上蓋には小型の投入口がついており、釣った魚をクーラーボックスに入れる際も冷気を逃しません。別売のプルーフケースを使うことで内容物を小分けにできる人気のモデルです。
【渓流釣り向き】クーラーボックス
持ち運びしやすいものを選ぶ
渓流釣りは、釣具を始めさまざまな荷物を担いで釣り場に向かうため、大きなクーラーボックスは向いていません。荷物が多くても使いやすい渓流釣り専用のクーラーボックスが販売されているので、そちらを選ぶのがおすすめです。
渓流専用のクーラーボックス・ビククーラー
ビククーラーは、釣具を持っていても邪魔にならない渓流釣り専用のクーラーボックスです。ベルトなどで肩に担いだり、腰に巻いたりできる非箱型のクーラーボックスなので保冷力は他のクーラーボックスに比べると低いですが、釣りをしている2〜3時間程度魚を保冷する分には問題ありません。
家に持ち帰るときは箱型に移す
ビククーラーは、釣り場から家に帰るまで保冷できるほどの性能はありません。釣った魚を腐らせないよう、釣りが終わった後は保冷力の高い箱型のクーラーボックスに移してから帰宅するのがおすすめです。
ビククーラーとフローティングスカリの違い
フローティングスカリとは、浮力を持った魚籠のような釣り用品のこと。上蓋が浮くようにできているので、体に装着するのではなく水中に浮かべて使うのが特徴です。ビククーラーと同様、釣具を持っていても邪魔にならないのが魅力ですよ。
釣った魚を活かしたまま保存したいときにおすすめ
フローティングスカリのメリットは、活きたまま魚をキープできることです。釣り場によって持ち帰れる魚の数に制限がある場合、フローティングスカリであれば魚を適宜入れ変えられるため重宝します。ただし、持ち帰る際は、魚が腐らないよう保冷力の高い箱型クーラーボックスも必要です。
クーラーボックスの手入れ・メンテナンス方法
用意するもの
クーラーボックスのメンテナンスで用意するものは、基本的に中性洗剤・スポンジ・ブラシの3つです。水を入れるバケツや、水気を吹き取るための「ウェス(使い捨て雑巾)」なども用意しておくとスムーズに作業ができます。
クーラーボックスの洗い方
まず、蓋など外せるパーツを外し、水で軽く全体を流して砂や軽い汚れを落とします。流し終わったら、スポンジやブラシに中性洗剤を付けて全体を洗ってください。このとき、パーツのつなぎ目に水が入り込まないよう強く擦らないようにしましょう。
すすぎと陰干しはしっかりと行う
一通り中性洗剤で洗い終わったら、洗い残しがないよう水で全体を流しましょう。その後ウェスで水分を吹き取り、日陰の風通しの良い場所で各パーツごとにしっかりと乾燥させてください。最後に重曹スプレーを吹きかけておくと、防臭に効果的です
臭い取りにはクエン酸がおすすめ
中性洗剤だけでは、汚れが落ちても生臭い匂いが取れない場合もあります。そこで役立つのがクエン酸です。やり方は、クーラーボックスの中に「水1L:クエン酸1g」を目安に入れるだけ。2〜3時間おいた後、水で流してしっかりと乾燥させましょう。
クーラーボックスを使い分けて快適な釣りを
クーラーボックスにはさまざまな種類があり、用途によって使いやすいものを選ぶとより快適な釣りを楽しめます。この機会に、自分の釣りに合った使いやすいクーラーボックスを選んでみてはいかがでしょうか。