
電動リールでワカサギを釣ろう!
みんなさん、こんにちは~。
最近ワカサギ釣りにハマってしまったカンです。
今回もうちのボス(店長)と夜中から豊田湖へ行って参りました。
今回で4回目ですが3桁釣果を目指して頑張ります!
豊田方面はあぶない!あちこちに鹿がいます。運転に気を付けましょう!
釣場に着いて早速釣り開始です。だれもいません。貸し切りです!
今回もお気に入りのダイワ・クリスティア CR PTⅡ+を使用。
今回はワカサギ専用電動リールについて紹介したいと思います。
まず、スタッフ・カンがワカサギ専用電動リールを使ってほしい方は・・・
ワカサギ釣りを初めてされる初心者の方です。
えぇっ~と思う方も多いと思いますが、まずワカサギの習性から説明します。
ワカサギは群れで動く習性があります。時間帯によって棚が変わりますのでワカサギを狙うためにはワカサギが居る棚を探すのが大事です。
電動リールはご覧のとおり、水深が画面に出ますのでワカサギを釣ったら正確に同じ棚に仕掛けを落とすことが出来ます。群れを散らさなく数釣りを狙う事ができます!
またリールを手で巻く手間がかかりません。
豊田湖釣り桟橋は水深が深く(約15m前後)繰り返し仕掛けを回収し落とす事が大変です。電動リールはボタン一つで簡単にでき、手返しが早いです。
これだけでもものすごくメリットですがおまけにデザインが可愛く小さいためタックルボックスにコンパクトに収納できます!
使い方もとても簡単!仕掛けをワカサギの居る棚に落として穂先を優しくしゃくるだけ!
穂先が柔らかいため的確に当たりがでます!
当たりがあったら合わせを入れるだけです!
良型も釣れました!
電動リールでこんなに釣れました!
目標の3桁を達成!!やりました!!
2月10日は豊田湖ワカサギ釣り大会も開催されます!楽しみです!
ワカサギは3月末まで狙えます!今週末は家族みんなでワカサギ釣りに出かけてみてはいかがでしょうか!
ご不明な点がありましたら新下関店のカンまで問い合わせください!
やっぱり釣りって楽しい!