
staff山口の房総日報2 片倉ダムでアフター攻略
皆さんこんにちは‼
千葉蘇我店の山口です😆
今回は同店舗の中川代行にご案内頂き片倉ダムへ行ってきました!
レンタルボート笹川さんでボートを借りていざ出船‼
当日はここ数日の中で珍しく天気は気温も低く釣りやすい環境
魚も釣れ釣れモード突入!?と期待していたのですが
しかし魚にはこの急な変化が魚にとってはダメージな様でして…
蓋を開けてみれば限りなくバイトが遠く
苦難を強いられたんですよね😅
まずはアフタースポーンのお約束である立ち木や縦に伸びるストラクチャーに付くサスペンダーバスを狙って二人で流行の沈む虫系ワームENGINE「ブーンチン」のノーシンカーでアプローチを進めていると代行にヒットするも後が続かず…。
この釣り方で釣れたら一番簡単だったんですがそう上手くはいきませんね…
エレキを流していくも見えバスはほとんどおらず狙うバスを変更🔄
濁りも入りシャローも壊滅的になって来たので比較的被害の少なそうな岩盤や護岸地形に移動し検索開始‼
すると…
一投目から✨
二投連続😮
雨の影響が少なそうなワンドに入って見ても…
釣れる😍
釣れる×2‼
私は
NOIKE「スマイルマミー」ネコリグ・ジグヘッドワッキー
ENGINE「ライク2.5」ダウンショット を使い分け
代行は
OSP「ドライブクローラー」ネコリグ
JACKALL「アイシャッドテール」ダウンショット を使い分け
気付けば
渋ーーーーーーいなりに2桁安打達成㊗
異なる水の押し方の使い分け、即ち
水押しの強い順に
ジグヘッドワッキー→
常にジグヘッドを支点にストレートワームの腹で水を押す為フォール中、シェイク中水押し大
ネコリグ→
フォール中はネイルシンカーを支点に縦に落ち、接水抵抗(水押し)が少
リフト時はストレートワームの腹で水を押す為、水押し大
=波動の強弱
ダウンショット→
常にアイ側から水を受け流す為水押し少
この考え方を魚のコンディションに合わせてローテしていきました!
帰着してボート屋さんに話を聞くと今日イチの水揚げ量だったとか…
小難しいながら捻ると渋いなりに反応が返ってくるこの感じ…
たまらんです😆
次はビッグフィッシュを求めて近々再戦しないとですね♪
そんなこんなで次回投稿もお楽しみに👋
以上、房総日報でした~