全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

人気の記事

アイツの季節がやってきた!

 

みなさま こんにちは

 

鳥栖店

 

アジング大好き

 

サカグチです^^

 

 

 

ついに解禁になりましたね!

 

そう!

 

今回は

 

ついにシーズンイン

 

致しました

 

アユの友釣りに

 

いって参りました( ´∀`)

 

今回は三隈川の

 

上流になります

 

玖珠川での釣行です☆

 

 

 

実は

 

みなさんご存知の筑後川は

 

三隈川の下流域に

 

属しているんですよΣ(゜Д゜)

 

以外とご存じない方も

 

いらっしゃるかもしれません

 

自分もアユ釣りを始めるまで

 

知りませんでした笑

 

 

まずはオトリ屋さんで

 

オトリと遊漁券を購入☆

 

 

今回利用したのは

 

 

 

三隈川のほとりにある

 

「大倉つり具」さん

 

 

 

初めてアユ釣りをする場合は

 

気持ち多めに

 

オトリを購入することを

 

オススメします
(理由はのちほど)

 

着替えを済ませて

 

準備おーけー!

 

 

 

 

早速オトリを泳がせますが

 

厳しい状況のようで

 

なかなか1匹目がかけられません

(腕が悪いだけとも言う)

 

 

 

では友釣りについて

 

少しだけご説明を…

 

①アユは岩についたコケをエサにしています

 

 

②いいコケのついた岩にはナワバリを持ったアユがつくようになります

 

③自分のナワバリに他のアユが近づいてくると体当たりして追い払おうとします

 

 

その習性を利用したものが

 

友釣りというわけですね☆

 

つまり

 

ナワバリをもったアユに

 

オトリのアユを近づけて

 

体当たりしてきたところを

 

かけるのが

 

友釣りというわけです(*´∀`)♪

 

 

 

 

説明が下手くそなので

 

いまいち

 

伝わらないかもしれませんが

 

とにかくやってみると

 

メチャメチャおもしろい

 

釣りだということだけは

 

間違いないです笑

 

とりあえず坊主は回避できましたよ(^-^;

 

 

オトリが元気な程

 

よく釣れるのが友釣りです

 

釣れたアユを

 

どんどんオトリと

 

交換していきます( ´∀`)

 

 

 

ですので

 

全然釣れないと

 

オトリの

 

ローテーションができずに

 

オトリアユが弱っていき

 

釣れないスパイラルに

 

突入致します笑

 

序盤のワタクシが

 

まさにそれです汗
(オトリを多めに準備した方がいい理由がこれですね)

 

こちらが最終釣果

 

 

 

なんとか

 

アユの姿がみれて

 

満足ですヽ(*´▽)ノ♪

 

天気のいい日に

 

川につかるだけでも

気持ちがいいもんです
(そりゃたくさん釣れた方が楽しいですが…笑)

 

これからの季節

 

超オススメの釣りですよ

 

なかなかとっつきにくい

 

イメージがあるアユ釣りですが

 

簡単な装備でも

充分楽しむことができます
(近年ライトアユというスタイルも流行ってます)

 

ぜひ一度チャレンジされてみては

 

いかがでしょうか(*´∀`)

 

 

 

PS

関東の友人から

解禁日に

89匹釣ったと

連絡がありました

 

 

負けずに頑張ります笑

 

 

ではまたノシ

一覧に戻る