
【Have a Nice Catch】バチ抜けシーズンにむけて
皆さんこんにちは☀
鳥栖店・鬼塚デス🕺
今回は春のシーバスゲームに欠かせない
バチ抜けについてご説明させて頂きます💥
バチはエサ釣りで使うゴカイ類の生き物で、
地域によってメインとなる種はバラバラです✨
潮の流れが大きくなる大潮の下げ、 数時間だけ見られる行動で、
砂や牡蠣殻など普段隠れている場所から 一斉にゴカイ類が浮き上がります💥
表層付近まで浮き上がってくるので 目視で確認出来る他、
流されたバチを狙って海面を突き上げる シーバスのボイルも見られます‼
例年はGW前後までチャンスはあるのですが、
今年は暖冬ということもあり、例年より早めに来るかもしれません😃
次に重要になってくるのが、ルアー選びですよね😱
答えは簡単です‼
細身でベイトにマッチするサイズのルアーを選ぶこと💥
また、スローで弱波動で泳いでくれる、
引き波を立てながらユラユラと泳ぎ、
ゆっくり浮いていられるようなルアーが理想です😆
私的にオススメルアーはコチラ☞
【DAIWA】 GALBA SLIM
重心移動システムと水面直下というレンジを武器に、
小型ながら広範囲の魚をターゲットとすることができる逸品です🐹
【DUO】MANIC FISH
言わずと知れたバチ抜けルアーですね🔥
唯一無二のアクション”マニックムーヴ”が生み出す繊細な波動で、
シーバスの側線を刺激し、偏食著しいバチパターンはもちろん、
人的プレッシャーの高いタフコン下でも圧倒的 なバイトを生んでくれます💥
他にも代用できるルアーは色々あります‼
※昨年GALBAで釣ったシーバス
その日の状況下に応じてルアーを使い分け、
自分だけのリーサルウェポンを見つけてみてください🔥🔥