
ジョージの大冒険 青物調査編
皆さんお久しぶりです。
6/21 今回私は青物の調査に行ってきました。
朝の3時過ぎに起きて、前回何気に立ち寄った場所でイワシが回遊していた場所に行くことにしました。
ポイントに着いた頃はまだ真っ暗でしたが15分ぐらいするとすぐに空が明るくなってきたので実釣スタート!!!
まずはこの間見かけたイワシ(5センチ)サイズを目安にして、
シマノの青物キャッチャー28g(キョウリンイワシ)からスタートしました。
最初は底を取ってからワンピッチ&ワンジャークで始めましたが・・・反応なし
次にジグのアクションをただ巻きに変えてみることにすると!!!
巻き巻き巻きスーーーーーーゴ、ゴゴンンン
竿先を少し叩くぐらいの当たりがあるが掛からない!
くぅ~~~~~~~~悔しい
すぐ同じコースに投げなおすと!!!!
キターーーーーーー(*‘∀‘)
小さなヤズかと思いましたがなんと上がって来たのはこちらでした↓↓↓
ここからこやつが連発
しかし、ここで考えました。
もしかしてカマスが入ってるって事はカマスを
食べるデカい魚もいるんじゃないかと!!!
そう思ったので車に積んでいた生かしビクを取りに行きましたがビクを取りに行くと釣れなくなるもんなんですよ💦
結局一匹だけ確保できたので
そのあと、少しジグとトップウォーターを投げましたが・・・
反応なし
そこで一匹だけ確保できたカマスを泳がせることに
カマスは元気もよくどんどん沖のほうへ泳いでってくれんて最終的には120メートル沖まで行ってました。
すると、さっきまで糸を物凄い勢いで出してたのが急にピタッと止まったと思ったら、明らかにカマスではない引きに変わりました笑笑
餌のカマスが大きかったこともあり、慌てずに糸を送り込みながらタモの準備なども済ませてから合わせに入るとズシットした重みが乗ると同時に、この魚中々のサイズだなと思いながらドラグはある程度締めてあまり走らせずにグイグイ巻いて魚にプレッシャーをかけていきました。
竿を叩くような強い引きをたまに見せていたのでデカいヒラメか??と思いながら巻くと一気に走って、あっ!これ、青物だと思いました笑笑
ドラグを結構締めているにも関わらずにドラグを出されてしまいました(/ω\)
↑の動作を繰り返して何とか寄せて来ると想像をしていなかったサイズが掛かっててビックリ( ゚Д゚)しながらも落ち着いて寄せて何とかネットイン
釣れたのはこちら↓↓
写真は丁度釣りに来た通りすがりのおじいちゃんに撮って貰いました。
おじいちゃんありがとう(人”▽`)
魚を車に乗せていると、突然の大雨になったので早め
に納竿しました。
魚を抱えて帰宅
帰って計測してみるとなんと92㎝ありました🤣🤣
ショアからこのサイズが釣れたので大満足でした。😁😁😁
今回のタックル
竿 RM REALMETHOD SHOREJIGGINGGR 96MH
リール ブラスト4000H
糸 PE2.5号 リーダー12号
話はそれますが最近防波堤などで釣りのゴミが目立つようになっています。
現に何か所かゴミの不法投棄によって釣り場が釣り禁止になっています。
楽しい釣りをするためにも、又これ以上釣り場が減らないようにするため皆さんゴミの持ち帰りにご協力お願いします🙇🙇🙇