
ハチミツブログ(博多湾タチウオ編)
どうも(^^)/
赤坂海岸店のローリーこと石川です。
今回は
博多湾の船でのライトタチウオ釣りへ
行って来ました!
遊漁船は「もんじゃ丸」さんを利用。
朝5時に姪浜港を出て
10分程度でポイント到着(早ッ!
早々に準備して
釣りを開始しました。
<今回のタックル>
テンヤタックル
ロッド:シマノ)サーベルマスタースティックS610ML-S
リール:ヴァンフォード2500S
ライン:PE0.8号-200m + リーダー3号1.5m + 8号60cm
ライトジギングタックル
ロッド:ゼスタ)スローエモーションB5101
リール:シマノ)オシアカルカッター300HG
ライン:PE1.5号300m + リーダー5号1.5m + 8号60cm
テンヤは8号の波止テンヤ用を使用。
シングル・ダブルどちらでもOKです。
ジグは40~80gまで用意。
タチウオ対応アシストフックが必要です。
朝一はテンヤからスタート!
餌にはイワシを使用。
波止テンヤに対しイワシはエサが大きいので
ダイワから発売している
「快適がっちりホールド」が
あると付けやすくなります。
開始直後の序盤で
テンヤが着底して
巻き始め直ぐにアタリが!!
即掛けでHIT!
引きも良い感じ♪
上がって来たのは
指4クラスの良型タチウオでした!
早々に良型が取れたので一安心~。😋
イワシの威力は抜群のようです。
日が昇るにつれて
気温も高くなってきましたが
タチウオの反応も出てくるようになり
鬼塚さんF3クラスGET!
テンヤにはキビナゴをセットして
喰わせたようです😎
テンヤでの反応が少ない時は
ジグに切り替えてキャストで広範囲をサーチ!
ジグはコチラ↓
コペルニクス80g
(画像は過去の物を使用。)
リアにはブレード追加して
巻き巻きして探ります。
水深の半分くらい巻いたら落としなおして
また巻き巻き。
これを繰り返していきます。
すると
巻いてるときに
喰い上げてくる強いアタリ!
すかさずフッキングをしてHIT!
F3クラスでしたが
ジグでもタチウオGET!
タチウオを掴む際は
必ずお魚バサミでエラ付近を挟んでから
持ちあげてください。
(暴れると嚙まれます)
二つ使って挟むと安全に持ち上げられます^^
F3クラスを中心に
ポイント移動しながら拾っていき
鬼塚さんにもようやく
手応えのあるHIT!!
F4クラスのタチウオをGET!
鬼塚さんもこれで一安心~。
後半戦も
ベタ凪で潮の流れが緩~~い中でも
ヒトデにジャストミート(笑)や
コンスタントにF3クラスを
追加していき
小嶺店の桑野姉さんにも
手応えあるあHITが!
(詳しくは小嶺店のブログで)
渋い中と言われる状況でしたが
1人20本前後という感じに
釣る事ができました!
調子が良い時はコレの1.5~2倍くらい
アタリがあるとかないとかだそうです。
午前中での短時間釣行でしたが
暑くなりきる前に
撤収できますので夏場の釣りでも
十分に楽しめます。
これでとりあえず
前回のリベンジ成功~♪
調子に乗って
あと、もう一回くらい
行きたいかな♪
でわでわ~ノシ!
遊漁船お問い合わせ
遊漁船「もんじゃ丸」
TEL:090-7981-0907
姪浜港より出船です。
広くて綺麗な船ですので釣りがしやすかったです。
後部には屋根が付いていますので日避けもあります。
それと!
もし良ければポイントアプリの
コミュニティーにて
ブログで載せていない
釣果やつぶやきも投稿していますので
良かったら
ローリーで検索🔍して
フォローお願いしますね!