全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

まっすーの釣りまっすぅ~ライト泳がせin海拓丸~

皆様こんにちは

最近、寒いですね

急激な寒さで、コタツで丸くなりたい

谷山店のまっすぅこと、益口です

いや、ほんと寒いです

やっと鹿児島にも冬が来たっていう感じですね

フカセ、底物、中深海のジギング、そして甘鯛等

に行きたいのですが

中々風が強くて行けません…

 

 

 

そんな中

外洋が駄目でも

比較的出船確率が高い湾奥

 

 

今回は重富漁港より出船

海拓丸

井之上船長にお世話になり

ライト泳がせ行ってきました!!

 

 

TEL090-3190-5707

 

 

 

海拓丸と言えば

太刀魚のエキスパートというイメージがありますが

今回はライト泳がせ

太刀魚は来年、ハイシーズンに行ってきます!

出船も2名から出してくれるそうです!

エサは船長がアジを用意してくれました!!

※別途料金がかかります

 

 

 

初めは桜島周りの岩礁滞で

オオモンハタ狙い

ハリスは一応12号でセッティングしました

オモリは40~50号

生きアジを付けて落としていきます

 

ボトムに付いたらすぐ3mぐらい上げてステイ

30秒ぐらいたったらもう一度底を取り直します!!

起伏が激しいのでしっかり底を意識しないと

すぐ根掛りします

また魚が掛かっても取れません

周りのお客さんは、ハリス12号を一瞬で切られてました

また、底を取り直すことによって

アピールにも繋がるので

バイト率も上がります←これ大事

 

 

という事で

底を取り直したタイミングでヒット

40ちょいぐらいのオオモンハタでした

しかしハリスはザラザラで

もう少しで切られてたかもしれませんね

ハリスは16号ぐらいあって良さそうです

恐らく周りの人もこのサイズに切られてるのかと…。

市販の仕掛けを使う場合は

出来るだけ結び直すのが良いかと

結び目で切られてます

 

 

 

 

そんな感じで岩礁滞を打ち終わり

少し沖の7、80mラインへ

底は砂地の火口あと???

らしき明らかな地形変化の場所

ベイトに着くブリ、カンパチ、ヒラメを狙っていきます

下が砂地なので

ラインの号数を7号まで落として勝負へ

 

 

 

周りでネリゴが上がり

隣の人は大型の青物掛かりましたが

惜しくもラインブレイク

そして私にも

新調したSHIBUKI230Rがぶち曲がります!!

フッキングだけしっかりして

タイラバファイトへ

時間をかけて上がってきたのは

あら、カンパチさん

ブリではありませんでした

内心ずっとブリだと思ってました(笑)

その後、ヒラメらしいアタリもありましたが

喰い込まず

終了

 

 

 

海拓丸は

冬場はライト泳がせ、ヒラメ、五目をメインに

太刀魚まで出船するそうです

「船を立てる釣りならお任せ!!」

ということでした!!

 

 

 

冬場、風が吹くときでも

出船確率の高い湾奥

是非行ってみてはいかがでしょうか???

そして

ライト泳がせの事なら

ポイント谷山店まで

 

~釣具のポイントより皆様へお願い~

これから先も釣りを楽しむ為に、

釣場でのゴミの持ち帰りにご協力をお願いします。

ゴミの放置や夜間の騒音等による迷惑行為により

釣場が閉鎖される可能性もあります。

当店ではレジにて「ゴミ持ち帰り袋」を用意してます。

これから先、末永く釣りを楽しむ為にも

釣人の皆様のご協力が不可欠です。

何卒、ご理解ご協力を御願い致します。

一覧に戻る