
クロヒデのTAKE it EASY!48【渓流編】
みなさんこんにちは!
最近はシーバス調査に明け暮れている・・・
(シーバスを追っかけた後、朝マズメは今シーズン初のヒラスズキ調査へ)
クロヒデです。
こちらはまた後日にでも。
そしてメインは・・・
「鮎の方がかっこいい」
「ヤマメの方がかっこいい」
「鮎の~川の方が綺麗」
「渓流の~川の方が綺麗」
そんなに言うなら魅せてやろうではないか。
と言う事でこの終わらない論争にケリをつけるべく、
最近狂ったように鮎にしか行かなくなった鮎狂いこと
八幡本店フィッシングマイスター平野さん
初めての渓流釣りへ連れて行って来ました!
折角行くなら『渓流』というものを楽しんで欲しい!
釣れればそりゃ勿論楽しいですが、
釣果だけを楽しむのが渓流にあらず!
今回は比較的遡行しやすく、エントリーや脱渓がしやすいポイントへ!
魚や景色が美しく、非日常が味わえるのが魅力の渓流ですが・・・
一歩間違えれば大けがや遭難にも繋がりかねない危険な一面も持ち合わせていますので、
最初は川に入りやすく出やすい場所や
遡行が困難なポイントは避ける等の注意が必要です。
マップアプリで事前にポイントの様子を伺っておくことをお勧めします!
今回は餌!余裕があればルアーで行きます!
事前に流し方やら投入ポイントを説明して・・・
(ちょっと前に餌釣り再開したばっかりなのにちゃっかり説明します)
と早速釣るあきごん。
さすが、話が早いですね・・・笑
道具は前回と同様です!前回はこちら
仕掛けを前日に作って準備してもいいんですが、
ルアーもやるとなるとやっぱりセットが便利なんですよね~!
餌はブドウ虫です!
わー!これよく見る写真やー!
とかはしゃぎながら写真を撮ってましたよ(笑)
とりあえず釣れてよかった・・・
ガイドする時はいつでもそわそわしちゃいますね😂
肩の荷が下りたとろで!
私もファーストキャッチ!
サイズこそ小ぶりですがナイス体高!
毎度お馴染み、キャプチャーに入れて惚れ惚れする魚体を監察
その後は仕掛けの流し方に苦戦するあきごん。
餌が上を滑ってしまいなかなか仕掛けを馴染ませるのが難しいご様子。
こんなカンジ~っと下手な説明をします・・・
そこはフィッシングマイスター、ちゃんと釣ります!笑
ワタクシも後を追いながら・・・
パーマークって色んな形があって面白い!
これも渓流釣りの醍醐味ですね!
そして、
綺麗な水と生い茂る緑に囲まれて非日常を味わう・・・
これもまた渓流の醍醐味です!
いかにも!場所でフッと合わせを入れると横から
「キタ~!!」
念願のダブルヒットで~す!
いや~朱色といいますか、ヒレが美しい!
その後もいかにもなポイントにうま~く仕掛けを入れれば・・・
またまたプリプリなヤツ!
キャプチャーを使ってパシャリ!📸
キャプチャーを使うとこんなにきれいに魚を撮ってあげれますよ😍
綺麗に撮れるのもいいんですが、
クロヒデイチオシポイントが・・・
背ビレが立った姿を撮れる!!!
これがもうたまりません・・・😍
重症ですねこれは。渓流中毒です。笑
ふつくしい・・・
あ!
脱渓ポイントへ到着!
あ「うおー!マイナスイオンー!!!」
渓流のロケーションにあきゴンもテンション上がってます!
(バラシてましたが・・・笑)
とこんな感じで
ゆったりと二人で釣りあがって終了!
※今回は全リリースです
渓流の良さ、少しは味わってもらえたかな?
どうでしょう?
皆様にも渓流の自然や魚の美しさお伝え出来たでしょうか?
渓流釣り始めようかな~・・・
と少しでも思ったそこのあなた!?
是非当店でお待ちしてます!
渓流シーズンも残り僅か!
次は秋色に色付いた魚を探しに行ってこようと思います!
その後は・・・
今度はあきゴン先生にフカセを教えて貰わねば・・・笑
以上クロヒデからでした!