
石橋をたたいて釣る!VOL42「グレフカセ編」
みなさん
こんにちは
熊本流通団地店
石橋です😊
時化続きで
半月釣行お休み
やっと等圧線が緩み😄
今回も
牛深後浜岸壁から出船する
瀬渡し船「はいや丸」さん
また✕5お世話になりました
石橋をたたいて釣る!VOL42
「グレフカセ編」
お送りします
後浜岸壁に到着し
朝6時30分出船
本日の瀬割りは1番
片島周り
釣行時
何故か瀬割り1番
びっくりする位高確率です
最近船長から
名前を呼ばれる事無く
今回も最後の瀬渡しだろうと
気を抜いていたら
船長
「架台持ってって!」
石橋
「はいっ!」
誰だろうとスタンバっていましたが
反応がありません!?
あれっと思ったら
私の番でした(笑)
久々早めの渡礁です😅
片島北のカイタク(上の瀬)
良かポイントです😊
ウネリが酷い為
一先ず沈ませる作戦
釣研
「プログレスチヌハイグレードS1」
全遊動にてスタート
前の張り出しをかわさないと
いけないので
ハリスは2.25号と強め
付け餌オキアミ
海郷 喰わせ太郎!Mサイズ
生オキアミ
ボイル
3種類準備
数投しますが
30cm弱の元気尾長が
どんどんが当たってきます
皆さんお帰り頂きました
少し重いアタリが来ました😁
40cmの口太です
その後潮が高くなり
ウネリと波で潮が
せり上がり
釣り中断
すごく嫌な予感がした瞬間
「ドーンッ!!!!」
一番のウネリが来て
架台上の
磯バッグ
バッカン
予備の餌(海へそのままマキエ・・・)
吹っ飛ばされました
私はマキエまみれ・・・
マキエはつゆだく・・・
構えてたので道具は直ぐに回収出来ました
(本当に良かったです)
こういう事態に備え
予備の餌は重要です
パン粉を足して調整
1時間程様子を見
潮位が落ち着いた為
釣り再開しますが
今度は強風で波
全遊動では歯が立たず
タナを決めて必要以上に
仕掛けが入らないよう
Bウキ半遊動に変更
ガン玉Bを2段打ち
仕掛けを立て気味に流します
仕掛けが安定し状況に合い
グレがヒットします😋
遠くに見えるのは
前々回渡礁した
キシタニ瀬
釣りをしている時間は本当に早く
もう回収時間です😂
30~43cm 7枚
今回上下反転して餌を捕食する姿が見え
アタリも明確でした!
まだまだ寒グレ行けます!
詳しくは流通団地店
石橋までお気軽にお声掛けください🤩
タックルデータ
竿:がまかつマスターモデルⅡ口太 MH5.0
リール:BBXHF3000XGスットタイプ
ライン:磯デュラセンサー8 0.6号150m
リーダー:サンラインブラックストリーム2号 5m
ウキ:釣研:プログレスチヌハイグレードS1
ゼクトMR B
ハリス:サンラインブラックストリーム2.25号(2ヒロ)
針:がまかつ掛かりすぎ口太5号
撒餌:V9徳用 1袋
ポイントオリジナルパン粉 4kg
米糠 1袋
オキアミ8切 一角
付け餌:海郷喰わせ太郎!M
オキアミ生
オキアミボイル