
阿波釣り便り~水天丸カワハギ地獄修行 宮澤塾受講釣行の巻
皆様こんにちは!
いよいよ3月に入りました!
もう春が近づいてきました!
徳島県南ではカワハギ本番!
テクニカルな釣りになってきました!
少しでもこの時期のテクニックを磨きたいとのことで今回カワハギ伝道師宮澤幸則さんに指導いただける「宮澤塾」に入塾しました。
前日まで宮澤塾長の釣りを勉強
カワハギ3原則
チャンスを逃さない
針に迷わない
糸を送ってアタリをもらいにいかない
まずはこの原則を覚えて入塾
前日には宮澤さん、極鋭友の会 法村さんご来店頂きました。
前回撮影でお会いし頂いたサインと共に
明日の大漁を祈願してお祈り
当日天気は良い予報 しかも暖かい?
朝7時 阿南 中林港に集合
受付をすませ、朝の打ち合わせ
今回は高松国分寺店助永代行、以前ポイントでアルバイトに来ておりました原田さんと一緒に入塾しました。
釣り座も決まりいざ乗船
水天丸は片舷でも10名ほど釣り座を設ける事が可能なほど広く快適です
出港すると霧が濃い、、。
ゆっくりとポイントに着くと
まずは釣り方の講習
基本となるセッティング
中オモリ 1.5号 仕掛けの中に0.5号
針はフック系とスピード系の組み合わせ
最初は大きめワイドフックを試しに使用
さて実釣
するといきなりアタリ
さすがカワハギも分かっている、、。
フックではアタリが出るもののエサがかすめ取られるとの事でスピード
主体での釣りをアドバイス頂きました。
そして実釣
今回の相棒
竿)ダイワ 極鋭カワハギ 60周年モデルSF
リール)スパルタン 100XHL
道糸)PE0.8号 リーダー3号
針はネオフック仕掛でしたがスピード7号へ変更
中オモリ 1.5号 0.8号でスタート
宮澤さんが釣れたポイントで流していると風が強まる、、。
釣りにくい状況でポイント移動
しかし釣れない、アタリはあってもかからない、、。
そこで乗船されていました愛知の重鎮の久松さんより誘い方のアドバイス
を頂きました。
特に集魚版を使用した釣り方を指導いただきました
すると、、。
釣れました!
その後も宮澤塾長が隣で
無事釣れました!
ありがとう御座いました!
助永代行も
原田さんも
そしてもちろん塾長も
ダブル!
厳しい中でしたがアドバイスを頂き釣果を出していきました。
この日はタフコンディションでとにかく丁寧にそしてゆっくり誘い
ゆっくり合わせることが一つポイントでした。
楽しい時間もあっという間で終了
釣果は5肝
なかなか厳しい釣果でしたがこの中でエサの硬さ、誘い方、釣り方などいろいろな事を学ばせて頂きました。
カワハギ釣りがまた深く、奥深い部分を学ばせて頂きました。
陸にあがり事前に準備していましたカワハギ釣りQ&Aで宮澤さん、久松さんより色々回答頂きました。
針の選び方、竿の選び方、誘い方、アタリの出し方など
日頃なかなか聞けない内容も笑いとともに回答頂きました。
最後に集合写真
そして皆さん愛用しています愛竿、極鋭とともに
楽しく収穫のある一日をありがとう御座いました。
この場を借りて宮澤さん、水天丸横手船長、久松さん
四国極鋭友の会法村さん、松原さん、関係者の皆様
同船されました皆様お世話になりました。
今後もカワハギユートピア徳島阿南をしっかりと
サポートしていきます!
皆様もまだまだ5月末までカワハギ期間です。
今時期は一番テクニカルで楽しい時期です。
徳島カワハギチャレンジお待ちしております!