
ボートエギング~渾身の一杯編~
みなさん
こんにちは
ポイント柳川徳益店で
ボートエギング大使やってます
店長のひさだです😃
ようやく行けました!
春のボートエギング
パタパタ大好き
佐戸さんも一緒です
今回お世話になったのは
入船丸さん←詳しくはこちら
入江船長
090-9405-8160
すごく気さくな船長さんです😍
港に到着して
船に乗り込み
出船
前日に船長がやっている
入船ロマンの動画を見て
釣り方を覚えた私
すごく分かりやすいので
乗られる際は見てみてください😎
もう釣れる気しかしません
ポイントへ到着し
釣り開始
使用したエギはこちら
エギ王Kシリーズ
左から
ムラムラチェリー
オラオラマンゴー
軍艦グリーン
ブルーポーション
モエモエグリーン
ヤマシタさんが誇る
釣れるエギ五人衆
船長の激推しは
モエモエグリーンです😇
タックルはショアからのままでOKです🤓
7フィート台のロッドがあれば
それが一番良いです
PE0.8号
リーダー2号~3号
もうそのまんま
ボートエギングには
「当て」と「払い」の2パターンの釣り方があります🤗
「当て」はキャストをしてエギに船が近づいていきます
※キャスト時は周りに要注意!!!
「払い」はエギと船の距離がどんどん離れていきます
それぞれにメリットがありますが
「払い」が釣りはしやすいと思います😊
重要なのは
カウントです
水深は10m前後
エギ王Kは3秒で1m沈下していくので
3秒×水深=着底
という方程式
九九を駆使して計算します
10mラインなら約30秒カウントします
着底したら
3回シャクって
2m~3m浮いてくるので
6秒ほどフリーでフォールさせて
の繰り返し
ざっくりこんな感じです
「当て」と「払い」で
釣り方や釣れ方が変わるので
入船ロマンは要チェックです😎😎
カウント中に話しかけられると
秒数を見失うので
結構、黙々と集中してやれます😶
まずは朝イチ
重要な時間帯
ほどなくして
隣から
バシッと
フッキング音
佐戸さんがやりました
さすが
パタパタ担当
さどくん
改め
パタくん
詳しくはパタさんのブログにて
まぁまぁまぁまぁ
まだ朝一ですから
時間はいっぱいありますから
後輩が釣ってくれて嬉しいですから
むしろやる気スイッチオンですから!!!
しかし、
時間は刻一刻と過ぎます
周りの方々は
ポツポツと釣っていきます
時刻は9時
しゃくって止めた時
一瞬の違和感
合わせを入れますが掛からず
フォールさせて
着底後
しゃくって止めた瞬間
ポンッとアタリが
やっと来た
重量感を感じながら寄せてきます
ふいに叩き出す穂先
イカってこんな引きせんやろ
上がってきたのは
見たことないくらいの
デカフグ
恐らく40cm超えてました
心を落ち着かせて
釣り再開
時刻は11時
終了の時間が迫ります
エギは船長の推し
周りでも釣果が出ている
モエモエグリーンに絞り
終了までやり通す事を決めました😃
周りの方々は
相変わらず釣れています
払いのパターンでどんどん流していきます
50mほど払った時でした
着底
3回しゃくり
6秒カウント
からのしゃくろうとした瞬間
ドンッと重量感
藻?
ぎゅーーーん
ぎゅーーーん
否!!!!
イカや!!!!!
イカ特有の引き
フグでも
藻でもない
イカや!!!!
そして
藻に巻かれるという
アクシデント
生命感がなくなり
曲がりっぱなしのロッド
頼む、出てきてくれ😭
ズボッとなってぎゅーん
出てきた!!!
1700gの立派なアオリイカ
めちゃ嬉しかったです😢
苦節5時間
渾身の一杯
もう満足でした😛
モエモエグリーン
ありがとう!!
モエモエきゅーーーん
たまらんです
これだからイカ釣りはやめらんねぇ!!!
そしてタイムアップ
帰りの船は疲れと安堵で爆睡
座って目をつぶって
目を開けたら
もう港に着いてました
家に帰り着いて捌きますが
まな板を占領
感謝の意を込めながら
捌いていきます
料理レベル1のわたくし
渾身の一品
料理名
切ったイカと焼いたイカ
~モエモエグリーンを添えて~
わたしにはこのレベルが限界
しかし
激うまでした
疲れた体に流れ込んでくる
キンキンのビール
飛びました😩
残りは後日いただきます
入江船長!!
ありがとうございました!!
めちゃめちゃ楽しかったです!!!
また行きます!!!
みなさんも是非!!
行かれてみては!!
ボートエギングの事なら
ポイント柳川徳益店まで!!