
ともろーの炙ろう!
お久しぶりです!
今期は釣果に恵まれず
中々、ブログを書けずじまいでしたが
今回は、都筑店の向井店長のお誘いもあり
茅ケ崎の沖右衛門丸から
👉👉👉沖右衛門丸HP👈👈👈
好調なLT五目・イナダ五目船に乗ってきました😁😁
この日は運良く人数少な目
左舷の大トモに向井店長、隣に私
前に2人組のお客様でゆったり広々と
釣りをして来ました😆
👇👇今回の仕掛けはコチラ👇👇
※7号の写真になってますが、
実際に使用した仕掛けは6号ハリスです。
船宿さんからの号数の指定はしっかりとお守り下さい。
夜から朝方は生憎の雨、
風が吹くと肌寒い陽気の中
カンパチの釣れてるポイントからスタート😆
『表層のイワシは掛かってくれないから
5m~10mでエサを付けてから始めて』
船長のアナウンスに従い、
上の棚でエサをつけようとすると…
いきなり小気味良い引き!
いきなりラッキーッ!と思っていたら
正体はアイゴ😥😥
残念ながら本命ではありませんでした
その後は、ポツポツと
イナダが釣れていく中、
向井店長が本命のカンパチ
ナイスでした!
その後、ポイントを転々としながら
ヒラメが釣れたら良いなと思ってましたが
シマアジロッドでは強すぎるのか
イワシがズタズタになるだけで
なかなか喰わせ切れず(-_-;)
イナダをちょこちょこ追加していき
6匹で納竿🙂
ベイトが付いてくれるから
魚の感触は常にある上に
喰ったらより強いアタリで
楽しめました😍😍
🖕写真のフィッシュグリップは
挟む力も強くてオススメ!
沖右衛門丸では6号ハリスの仕掛けを勧めていました
渋い時のサビキは必ず細ハリスで
良いベイトを付けてから
大物を狙ってください(*‘∀‘)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
釣れたイナダで
好評発売中の魚の笑油ダレ漬けやってみた!
漬けを炙るとこれまた
美味でした( *´艸`)
漬ける時間は2~3時間がおすすめです!
魚によっては臭い消しの
生姜などと混ぜたたれに漬けると◎
イナダ五目に行かれる方は
ぜひぜひ、魚の笑油だれも
合わせて、お買い求めください😁😁