全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

人気の記事

軍曹の楽釣遊魚 第315回

どうも!!

ポイント呉警固屋店の軍曹です

 

 

今夜も豆アジ相手本気のアジング

 

 

今回のスタートは

一誠/レベリングヘッド小鈎1.0g

一誠/スパテラ1.5#アジンググリーン

 

 

着水後、10カウント程からリフト&フォール

 

 

徐々にカウントを増やしていき

反応が出るレンジを絞り込んでいくと

水深4m程でシュパッ!と

横から引っ手繰られるようなバイト

 

 

 

「これはちょっといいサイズのアジ!?」

 

 

 

ファーストダッシュは良型アジっぽいのですが、

走り方がドゥルrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr

予想通りの小サバ

とは言え同サイズのアジより

遥かにパワーがあるので面白いですね(*´ω`)

 

 

この後もサバを数匹追加した所で

潮流に若干の変化があったので

改めて丁寧にレンジを探っていく軍曹

 

 

リフト・・・フォール・・・

チョンチョンチョンからのノンダートジャーク

 

 

 

一瞬ラインのテンションが抜けたのを見逃さずに

バシッとフッキング!(^^)!

やっと見つけたアジのレンジ!!

ここからはこのレンジを徹底的に探ります

 

 

ワームカラーを少し控えめな#シラスレインボーに変更し、

じっくりとレンジ内に留める様にゆったりリフト

 

今度はリフト後のワームを抑え込むようなバイト♪

ほ~ら、あじだよぉ~(´◉◞౪◟◉)

丁度サバに挟まれるような形で

1.5m程の幅を持ったレンジを回遊していました

 

 

この後もサバの反応を目印にしながら

アジのレンジに合わせて数匹追加して納竿となりました

 

 

さて、最近は豆アジを相手にする事が多いですが、

25cm前後のアジを釣る以上に

「喰わせ方」「アタリの出させ方」を意識しています

 

 

一口にリフト&フォールと言っても

リフト距離やピッチ、スピード、角度

フォールもフリーフォール、

ゼロテンション、テンションフォールなど

様々なパターンがあります

 

 

アジのレンジに対しても、

追わせる留める差し込む

といった考え方があります

 

 

その日、その時どんなパターンが

「掛けれる喰わせ方」なのか、

「感じ取れるアタリの出させ方」なのか、

トライ&エラーを繰り返して

満足度の高い一匹を狙ってくださいヽ(^o^)丿

 

 

正解と不正解を探す

「アジとの対話」

を是非楽しんでみて下さい!!

 

 

それではノシ

 

 

軍曹’sタックル

ロッド:クリアブルー/クリスター72ファインダー

リール:ダイワ/ルビアスST SF2000SS-H MTCWチューン

ライン:バリバス/Pro4EXチューンドファインライン[TFLエステル 0.4号]

リーダー:バリバス/アジングマスターショックリーダー0.6号

 

 

 

一覧に戻る