全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

AtоZブログ~イカメタル編②

AtоZブログ~イカメタル編②

投稿日 2018年06月29日
投稿者 ポイント佐世保店

こんにちは!

佐世保店です。





AtoZブログ





「イカメタル」






今回は釣り方のご案内です。


まずはタックルです。





ロッド


2m前後の




イカメタル専用ロッド



もしくはタイラバ用ロッド

エギングロッドでも可能です






リール


ロッドに合わせて



スピニングリール





もしくは


ベイトリール





使用します。




スピニングリールは中型と呼ばれる

2500番~3000番くらいの

大きさが良いと思います






ベイトリールは小型タイプを使用します。

水深が表示される

カウンター付のリールもあります。







ライン






PEライン


と呼ばれる

繊維を編み込んだラインを

主に使用します。




太さは0.6号~1.2号くらいがGOOD


スピニング、ベイトとも


200m


くらいは

巻けるものを選ぶと良いと思います。



次に

仕掛け

です。

PEラインに


イカリーダー




呼ばれる仕掛けを


付けます。






一般的には途中に

ウキスッテや専用のスッテを付け

一番下に

鉛スッテ





メタルスッテ)

を付けます。




鉛スッテの重さは潮の流れや水深

船の流し方などによって変わってくるので

船長に確認しましょう!



その他にも

色々な仕掛けもありますのでお好みで

使用しましょう!!







上記のような

オモリグ

など



最後に

釣り方

です。

仕掛けをセットしたら

まずは




海底まで仕掛けを


落とします。






仕掛けが底に着いたら

ラインのたるみを取り



ゆっくり誘い上げます。






少しずつ巻き上げながらアタリを待ちます。




竿先が

じわっと

引き込まれたり

逆に



持ち上げられたり


また手元にアタリが伝わってきたり

アタリの出方は色々です。




アタリがあったら、軽く合わせて

そのままラインを緩めないよう





ゆっくり巻き上げます。






海面付近まで見えてきたら

一気に抜き上げるか

タモですくいましょう!




比較的同じ層(タナ)で釣れることが多いので

釣れたタナを意識することが

釣果を伸ばすコツです






他にも色々な誘い方を試したり

仕掛けを試したりしても

面白いですよ




次回はオススメの遊漁船などをご紹介します。






一覧に戻る