神原&稲葉の夜焚きイカ釣行!~タックル&釣り方編~
![]() |
|
||||||
皆さん、こんにちは!
point 長崎新地店のかんばらデス。
前回夜焚きイカの釣果編
をご紹介しました! ブログは ![]() コチラ ![]() まずは前回の釣果を少しだけご紹介します! ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの釣りでしたが とても楽しめました♪ \(^o^)/
今回は
【タックル&釣り方編】
をご紹介します! 今回行った釣り方は まずは電動タックルから 【電動タックル】 リール 電動リール500番
糸 PEライン6号
仕掛け ![]() ハリミツ 漁火セットの仕掛け に ヒットカラー 序盤は潮が速く 重たい鉛が使える電動タックルに分があったと思います!
釣り方 1、着底させる。
2、余分に出た糸を巻き 仕掛けが真下になる様に調整する。
3、竿を軽くゆっくりシャクって誘う。
4、誘いの後はゆっくり竿を下げる。
5、アタリを待つ。
6、誘う→アタリを待つを2~3回行って アタリが無ければ仕掛けを巻き上げて 仕掛けに絡みが無いか確認する。
7、再度投入する ※その際にスッテのカラー交換を検討するのも大切です!
これを繰り返します。 同船している別の方が釣れた場合 ヒットカラーをお尋ねするのも大切です。 潮が緩くなったので 次は手巻き(タイラバタックル)でチャレンジしました!
【イカメタルのタックル】※手巻き
スッテは上記のカラーを使用しました♪ 2、余分に出た糸を巻き 3、優しく誘いを入れる ※激しく誘いを入れると 仕掛けが絡むことがあります。
4、糸を張りアタリを取ります。
5、アタリがあれば糸をたるませない様に 慎重に巻き上げます。 アタリが無い場合は誘いを繰り返します。
6、誘いを繰り返してもアタリが無い場合 仕掛けを巻き上げて絡みが無いか確認します。 7、再度投入します。
これを繰り返します。
イカメタルの仕掛けはオモリ号数が軽いので 潮が速い場合仕掛けが絡む可能性があります。 注意しながら楽しみましょう! |