★爆釣ショアジギングのススメ!その②タックルについて★
![]() |
|
||||||
こんにちは! しばらく もうそろそろ行こうかと計画中の佐古です☆ ボートロックといえば来月の さて本日は、 前回はメタルジグについて説明させて頂きましたが 今回は 谷山店ルアーコーナー正面に特設コーナーを設置しました! ここには基本的に シーバスタックルやエギングタックルでも使える物ばかりなので 回遊魚の姿が見えた時に使ってみて下さい(笑) そしてこの正面には 御覧の様に 全て初心者の方にオススメの安価ロッドです。 選び方のコツですが、長さは 後は身長や腕の長さに合わせて選んでみましょう。 ジグ対応ウェイトですが
メーカーによって多少前後しますが、軽く振ってみて 穂先が適度にしなってくれるショアジギングロッドであれば 軽いジグから40gくらいまでは大丈夫です。
次に リールは番手が ダイワなら3000番 ギア比が高く、 一例はこちら。 PEラインの詳細は後述しますが この番手だと ジグを遠投したとしても着水直後からしっかり巻き取る事が出来ます。 そして肝心の 大体ライトショアジギングだと 長さは ジグの遠投に慣れてくると200mでは心もとないので どの様なフィールドでも根ズレのリスクが多少ありますので オススメの組み合わせはこちら↓ ノットは リーダーの長さは 対象魚種によってはリーダーを細くしたり太くしたりします。 これは一例であり、もちろんコレとは違うタックルでも 詳しくはポイント谷山店にて是非お確かめください♪ |