ヤマラッピ講座!~竿・リール編~
![]() |
|
||||||
皆さんこんにちは! 長崎店尾上です! 本日は
突然ですがみなさんのリールは
ダブルハンドル ですか? シングルハンドル ですか?
違いって分かりますか? ![]()
って事で今回はこの違いについて
まずはギアの使い分けについてご紹介します!
まずはハイギアについて!!
ハイギアの特徴は 巻取りが早い! その為、風が強い時やキャスト後にでる 糸フケ を早く回収する事が出来ます! また秋イカにオススメの速いシャクリがしやすいのも ハイギアです!! ![]()
お次はローギアの特徴! ローギア がオススメなタイミングは 春のイカを狙う時です! 春はエギを見せる時間を長くとりたいので ゆっくりと攻めるのがセオリーです! ハイギアを使用しているとシャクッて巻いた時に 巻きすぎてしまいエギがどんどん手前に移動して来ます! ![]()
エギをあまり早く動かしたくない時 エギの移動距離を短くする ときに ローギア がオススメなんです! ![]() ではハイギアを持っている人は 春のエギングはどうしたらいいのか? それは、 1回シャクってリールを巻かずに 2回目をシャクります!
この 2回目のシャクリでリールを巻く と エギの移動距離が短くなり ローギアのようにエギを動かす事ができます! ![]()
続いてハンドルについて! 皆さんは ダブルハンドル派 ですか? ![]() ちなみに私はダブル派! 山田さんは最近 シングル派 になったそうです(笑)
なぜかというと・・・ これまでは竿やリールの商品の開発には あまり携わっていなかったそうなのですが、 イグジストなどの商品開発をする際に 技術者がローターを3g削って 2gスプールを削ってなど かなり 繊細な重量 で いかに軽く できるかという 試行錯誤をしているのを目の当たりにしたそうです! ![]() しかし、どれだけ努力して 10g軽く したところで ハンドルをダブルにすると一気に 20g重 くなってしまいます! せっかく軽量化しているのにもったいない!!
って思ったとの事で 山田さんは 軽さを重視 する為に シングルハンドルに変更したそうです! ![]()
ただ ダブルハンドルだと シャクッた後の糸フケを巻き取る時に ハンドルを探さなくていいのと 安定感・バランス が格段に良くなります! 山田さん曰く どちらも メリット ・ デメリット はありますが せっかくリール本体が軽いので シングルハンドル で軽い状態で使うのがオススメですよ! との事でした! ! ![]()
それでは最後に山田さんが使用している竿をご紹介します!
釣果編でも少しご紹介しましたが プライベートでも使用している お気に入りロッド
【STOIST AGSIL 83M】
この竿はインターラインですが 飛距離がガイドモデルと変わらないそうです! 私も実際に使用しましたが 良く飛びます! ![]() 軽いので振り抜けも良くシャクリやすかったです!
やっぱり 欲しい・・・ っという事で竿・リール編でした♪
今回研修に参加して今まで知らなかったことや 使用した事の無かったインターラインロッドを 使用出来てとても勉強になりました♪ |