全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

店長折田のストライク日記~船蛸のコツ編~

店長折田のストライク日記~船蛸のコツ編~

投稿日 2017年07月07日
投稿者 ポイント鹿児島谷山店 折田


皆様こんにちは!



船蛸


に行ってからタコの事ばかり考え始めました、、、



谷山店の折田です!


昨日は


実釣の模様


をお届け致しましたが。。。

本日は実際釣りに出かけた際、


役立つ情報


をお送り致します!

今回は


ハリミツから発売しております”蛸墨族”


を使用しました。

蛸専用に開発されておりますが、


針先にはアピールを増す為に”ブレード”


が装着されております!

こちらの


ブレードが回転してタコを誘う


のですが、、、

ここで


ワンポイントアドバイス!!


この


ブレードを少し外側に曲げて


下さい!

こうする事によって、


針へブレードが絡む事が抑制


されます!

蛸墨族のセッティング方法はこんな感じで


タコエギを専用サルカンに2本掛け


します。

2本掛ける意味としては、


アピール力を上げる


点と、


タコが針に掛かる確率を上げる


為です!

蛸餌木を二本掛けた下には


50号の鉛


を下げます!

50号って聞くと


結構な重さ


ですよね、、、?

今回の釣り場は


水深10m以下の場所


も含まれており、重すぎるのでは、、、?

と私も釣りを始める前に感じました。。。



が!




この重さが必要なんです!!


イメージとしては


50号のオモリを海底


につけて、



オモリが浮き上がらない程度にロッドアクション加え


、蛸餌木を揺らしてアピールする感じです!

ここで


オモリが軽いと仕掛けが底を切ってしまい


、ベタ底にいる蛸へのアピールが出来ません!

だから


オモリが重いんです!!


そしてこの


専用サルカン




の優秀な所


をご紹介!

蛸餌木を掛ける

2箇所は強化タイプのスナップ

なのですが、

オモリを下げる部分のみ通常のスナップ

なんです!



何故なのか!?


理由は根掛かりしそうになった時、


蛸餌木2本は強化スナップなので生き残り、


オモリの接続部である


通常のスナップは伸びてオモリだけのロスト


で済むんです!!

実際にそんな


シーンは複数回


ありました!

ベタ底を釣る釣りなので、


根掛かりは避けて通れません。。。


ですが


蛸餌木2本ロストするよりもオモリを1個ロストした方が経済的


ですよね?

良くできた設計です!

お次は


蛸餌木のカラー


について!

一言でいえば


タコは派手なものが大好き


なようで。。。



互い違いのカラーを使用した方がアピール力は増します!


特に今回アタリが多かったカラーは、、、



イエロー系、グリーン系、レッド系です!




私は


ホワイト(グロータイプ)+ブラック


の組み合わせも個人的にはありかと思います!

お次は


ロッド&リール!




ロッドは


ハリミツの専用ロッド、蛸墨族エギ蛸ライト190!

蛸墨族を使用しての釣り方であれば


絶対にコレ!


そんなロッドです!

特徴は何と言っても


この調子!



8:2調子で竿先だけが柔らかく


、オモリの重さを感じながら、タコエギを操作するには持ってこいなロッド!



カラーはパープルとピンク


ですが、、、



ピンクが良いです!




何故かと言えば


”目感度”に違いが出ます!!



ロッドでオモリの重さやエギの動き、タコのアタリを捉える+


目で竿先を見て当りを取る


のも重要ですので、、、



視認性が良いピンクがオススメ!


最後はリール!

巻き上げ力の強い


両軸リールがベスト!


私はジギングリールを流用しましたが


全然OK


です!



ドラグ力が10kg程


ありシングルハンドルタイプで出来ればロープロ系のリールが扱いやすいです!

(ドラグ力ないと合わせを入れた瞬間ドラグが滑ります)



ラインはPE3号にリーダーはフロロカーボン10号を2ヒロ


とりましょう!

これだけ準備があれば


船蛸へチャレンジ可能!


もっと深く知りたいお客様は是非


折田までお尋ねください!







一覧に戻る