グローブライド磯釣り研修
![]() |
|
||||||
鳥栖店古賀です。
先日タイムラインでも紹介させて頂きましたが、 お世話になりましたのは そしてダイワのテスターであります 鶴原 さん にご指導頂きました。 AM6:00 船に乗り込み最初の磯へ向かいます。 そこでは全員が同じ磯に上がり、 鶴原 さん による講義を受けました。
撒き餌の作り方や気をつけるべきところ、仕掛けの作り方、ウキの選定、 仕掛けと撒き餌を同調させるポイント、ウキの流し方にエサ取りとグレの釣り分け方
などなど、挙げ始めればキリがないくらいタメになるお話ばかりでした! そして実釣では エサ取りをコントロールしてまた一匹 と 説明を踏まえながらしっかりとターゲットのグレを釣り上げられました。 それからは各2名ずつ磯に渡り実釣開始! 今回私が使用しましたのは メガディスAGS 1.5-50 トーナメントISO 2500HLBD 特に今回使用させて頂きましたメガディスは、魚の抵抗するエネルギーをしっかり吸収し無駄にラインに負荷をかけることなく魚に打ち勝てる為、非常に使いやすかったです ![]() そしていざ私もウキを流し込みます! 寒グレシーズンにはなっているものの、 水温はまだ高くグレも多少浮いていたので ウキは 円錐ウキの0号 を使用しました。 しかし、撒き餌と刺し餌の同調がうまくいかないときは スズメダイ のラッシュ ![]() 手前では 木っ葉グレ ![]() ちょっとウキ下を長くすると ベラ の猛攻を受けます ![]() 良型グレはどこに・・・・ ![]() ここで 鶴原 さん の言葉を思い出し、
見つけた潮と潮のぶつかりで撒き餌と刺し餌を同調させます。 すると
一瞬でウキが消し込み上がってきたのは 良型ウマヅラ(笑) 掛かった時は完全に グレ やと思いましたがな(。-`ω-) もう一度同じところを攻めてみると
![]() 30cm弱の本命グレ! (※写真は帰港してから撮ってます) 何とか狙ってグレを釣るという目標は達成できました(/・ω・)/ 帰港してからは ![]() メガディスとトーナメントの負荷率を器具を用いて計り、両竿のあまりのタフさに感激しました ![]() 40や50オーバーのグレも余裕でやり取りできるのも納得です!
この頃はいい感じに冷えてきてますので寒グレシーズンも盛り上がってきております! 磯釣りは追求すればするほど深みにハマります! 潮を読み流れを読み、タナを合わせてウキと針の適正を模索して魚を引きずり出していく為、 そんな私も次のフカセ釣りを密かに計画中です!
磯釣りに挑戦されてみたい方、詳しくは古賀までお尋ねくださいませ ![]() それでは~|д゚)
|
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
問い合わせ先 |
ポイント鳥栖商工団地店 佐賀県鳥栖市藤木町若桜4-10鳥栖商工団地内 0942-82-8261 |
---|