ハチミツブログ2018(1)
![]() |
|
||||||
どうも(^^)/ 赤坂海岸店のローリーこと石川です。 今年も宜しくお願い致します! 2018年に突入し記念すべき最初の初釣り釣行は 「遊漁船GROOVEを利用してのナイトボートメバル」です。 前々からすごく気になっていたものの中々行く機会がなく見逃してきていましたが 今回ついに行くことができました! メンバーは 私とパートの入江さん 小嶺店から堀江代行・桑野さん 計4名です。 少し遅めの夜の8時半に出船してもらい 出船から約15分も掛からないうちに最初のポイントへ到着! 加藤船長から釣り方の説明を受け 早速準備して釣行開始~。
ルアーはマグバイトをメインに用意しました! 最初はプラグを使いペンシルで表層にいる活性の高いメバルを狙います。 スミスの「メバペン」を使い壁際を狙い 「スィ~~。」っと表層を滑らせるように引いてきて誘います。
HIT!
私もこの勢いで「メバペンjr」で小さい小粒のシルエットで 「バシャン!」 いとも簡単にHIT!
サイズは小粒なペンシルにピッタリなリリースサイズのメバルちゃんでした^^; ここは強気に普通のサイズのペンシルでいくべきだったかな。 お次にマグバイトのグレイシー(スローフローティングミノー)を使い表層より少し下にいるメバルへの反応を伺います。 ミノーをピタッと止まって浮き上がり始めた時に と喰い上がって来てHIT! これもうまく乗せることができてメバルGET! グレイシーでパターンにハマり せっかくなので
シンキングペンシル「バロンドール」を使って更に下の層のメバルにも誘い! ユラユラ~と漂いアクションで引いていると ひったくる様な感じで と言う感じにHIT! バロンドールでもメバルGET! プラグで釣るメバルはワームよりもアグレッシブな反応ですごく楽しいです! あっ!ちなみに
ちゃんと通常サイズのメバペンでも釣れましたから~。
メバペンのグルーヴァーICEカラーです。この後も連発で釣れまくりでした。
プラグである程度釣ったので今度はベイトフィネスでのキャロライナーリグにタックル変更。 キャリリグは「ビーンズキャロ」を使用。 ビーンズキャロにつきましては下記リンクを参照↓
「ビーンズキャロタックルについて」 シンプルでかつ小粒なのでワームの操作感が伝わりやすいです。 ビーンズTGは5gで使用。ジグヘッドまでのリーダーはフロロの1号で20cmくらいで組みました。 ワームはシャッド系のワームで「バークレイ:シュラッグミノー」をセット。 仕掛けを底まで落として階段状に探りを入れながらアタリのあるタナを探していきます。 底から少し上がったところで竿先が グィ!! っと掴むような反応を示して すかさずアワセを入れてHIT! キャロリグでもメバルGETできました! ビーンズキャロの感度の良さもマッチしてて誘い方一つで様々な反応が得られるので面白いです。 これはハマります! その後、ジグヘッドリグで攻めるポイントへ移動。 1.5g~2.5gのジグヘッドを使いドリフトアクションで流しの釣り方で釣っていいくとのこと。 アタリが捉えやすいようにジグヘッドの形状にも工夫が必要です。 「デコイ:ロケッドヘッド+ 2.5g」 この二つを用意。ワームは「マグバイト:ブーティシェイク」で組み合わせました。 ワームを壁際にキャスト!そこから糸を張ってロッド操作のみでアタリの感触を捉えていきます。 すると横で 入江さんにHIT! 浮いてきたメバルは・・・・
今回も!!大物を仕留めてました。凄すぎぃ~ HITルアーは
ロケットヘッド+2.5gとマグバイト:ブーティシェイクの 私も負けじと引き続いていきますが やはりサイズでは勝てませんでした^^; 締めは最後に入江さんに持っていかれましたが終始メバルの反応が良く 冬の寒さも忘れるくらい楽しめた釣行となりました! 皆様も是非ナイト関門メバル行かれてみてはいかがでしょうか! そんなに敷居が高くなくて手頃に良型が狙えて楽しめますので超オススメ!です 詳しいことは赤坂海岸店まで~。 お問い合わせはコチラ↓ TEL:090-4589-1974 www.groove837.com/TOP/index2.html 旧門司港より出船です。
|
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
問い合わせ先 |
ポイント小倉赤坂海岸店 福岡県北九州市小倉北区赤坂海岸9-1 093-533-0331 |
---|