Seabass Addict おの51
![]() |
|
||||||
まず初めに、いつも 読んでくださっている皆様、 更新を楽しみに してくださっていた皆様へ。 更新の期間が空いてしまった事、 有益な情報をご提供できなかった事、 年末年始のご挨拶さえもできなかった事、 今さらですが、 今年も宜しくお願い致します(遅) にも関わらず、 年明け三日間の初売り期間中、 わざわざご来店くださって ご挨拶も含め、ブログに関して 問い合わせてくださった方が 多々いらっしゃいました。 「 「 って実際に言われると、 ちょっと恥ずかしかったですが 本当に嬉しかったです(涙) 私も思わず熱が入ってしまいました。 つい最近も、お子さんの お誕生日の日に親子で わざわざご来店くださった方が いらっしゃいました。 皆様、 いつもありがとうございます(泣) 話は変わりまして、 今年の方向性がおおよそ 固まって来ましたので、 そちらのご報告を させていただきたいと思います。 これまでは比較的ライトな設定での 「 様々なルアー(小型プラグから ビッグベイト、ビッグミノー)を 1本の竿、1つのタックルで、 扱う釣りを展開してきました。 わざわざベイトタックルを 専用で揃えなくても 「 という内容が少しだけでも 伝わりましたでしょうか…? 私の釣りでは 「 と、はっきり言い切ります。 もちろんちゃんとした 理由があっての事ですが、 続きは店頭でお願いします(汗) 自分で言うのもあれですが、 なかなかここまで はっきり物事を言う人は そう居ないと思います(笑) でも、 私自身も1消費者 1ユーザーとして考えた時、 言葉を濁して うやむやにされるのは はっきり言ってもらった方が 簡潔で分かりやすいと思うんです! それを吸収するのか しないのかは 人それぞれですから! しかしながら ベイトタックルは、 必要ないから使わない。 否定派だから使わない。 それだとここで 話が終わってしまいます。 それはそれで良かったのですが じゃあまた今年も去年と 同じことをダラダラやるのか? 逆に今年はあえて今まで 不必要だった、否定派だった ベイトタックルを用いて、 釣りを展開していきたいと思います。 共通点を排除する為に 糸さえも変更して、 スピニング時はPEラインでしたが ベイトタックルでは フロロカーボンラインに変更して、 「 という考え方で進めて行きます。 何が見えて来るのか、 何が分かるのか。 何も見えないのか、 何も分からないのか。 ※期待はしないでください(笑) 私は、 「 タイプの人間です。 その延長で、今回は こんなのどこで使うんだ?(笑) というタイトル画像を 作ってみました(痛)
えっ?(笑) 毎回ふざけてるじゃん!って? まあ、そうなりますよね(汗) で、 肝心な釣果の方はというと、 ちゃんと釣りはしてましたが これといった釣果は無く… あんなに 当たり前のように 釣れていたのが 急に釣れなくなるのは とても悲しい事です(泣) いや、 釣れなくなったのではなく 「 と言った方が正しいです。 居る所にはちゃんと居ます。 そこにアジャスト出来ない 自分の引き出しの無さといったら、 例えば回転寿司で 流れて来ないかのような切なさです(悲) ちなみに私は 大~好きです(笑) そんな、かっぱ巻きや卵でも 大活躍する場面が絶対にあって その瞬間の為に 何日も何時間も費やして 凍てつく寒さの中、 まるで修行僧のように 黙々とキャストを繰り返し、 雨の日も風の日も 1本の杭のように立ち尽くし、 もう人なのか何なのか 分からないくらい(笑) 周りに溶け込むように その時を待っていました。 「 ここだけは信念を貫き通します。 別に誰かと競ったり 争っている訳でもないのですが、 最大の敵は自分なのかも知れません。 食わせのサイズは、 「 自分で色々試して 導き出した答えはこれです。 自分で言った事に対して 自分で問いかけるのも おいおい(汗)って感じですが、 そもそも食わせって? ん? 20cmのボラを 食べているシーバスは 20cmという大きさが 当たり前です。 30cmのボラを 平然と食べている シーバスだって居ます。 なら20cmのルアーと 30cmのルアーだけ 持って行けば良いじゃん! それを投げ続けるとなると まず自分がしんどいのと、 手返しが悪すぎます。 タックルへの負担も 相当なものになってきます。 そういった意味合いや あと、動きや水との関係も含め、 「 今回は 「 を使いました。
この時期でも こういう釣りが成立する、 どれだけこの1匹に
全然セイゴサイズですが たぶん名前を出したら とんでもない事になるので 出しませんが、季節の細いミノー 季節の細いシンペンと言えば 勘の鋭い皆さんなら お分かりですよね?(笑) 今さら、 季節の細いミノーで 釣りましたー! 季節の細いシンペンで 釣りましたー! って、 その釣りはこの時期 もう風物詩化されているので まあ、その釣りを 否定するわけではありませんが 当たり前の事を当たり前にやっても えっ? この時期にそれ? ( みたいな釣果の方が、 面白くありませんか? 楽しくありませんか? そういった釣りを少しでも ご紹介、ご案内できれば と思います! 長くなってしまいましたが 最後まで読んでくださって |
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
問い合わせ先 |
ポイント千葉蘇我店 千葉県千葉市中央区川崎町1-34 GLOBO(グローボ)内 043-209-5811 |
---|