船カワハギ行ってきました!
![]() |
|
||||||
皆様こんにちは! 今回はスタッフ数名で船カワハギ釣りに 行ってきました! 今回お世話になったのは 熊本の船カワハギと言えば…
餌の付け方から、誘い方、カワハギの習性等
そして、今回は大きなカワハギが釣れると話題の
午後便は12時出船で、朝もゆったりで とても快適に釣行出来ますよ! 出船から20分程で、ポイントに到着。 船長からカワハギ釣りにおいての餌の付け方や、 アタリの取り方を教えて頂きました。 湯島沖の瀬周りは根掛かりが多く、
基本的には、タタキ釣りの要領で誘います。 底を取ったら、竿を細かく上下に振って
底をオモリで叩く様にします。 これでカワハギを寄せて、
因みに、釣れた後はエアーを抜き、 角を切り、イケスで活かします。 その作業を淡々と行っていた所、 後で気づきましたが、
それに、船カワハギは時合の釣りで 私も含め、皆さんの集中力はMAX! 私「小島さーん、釣れた!写真撮ってくださーい」 小島(笑顔でうなずく。そして釣り続行。)
因みに、今回使用したロッドは
当社オリジナルの 繊細な穂先を持ちながら、強力なバットで タタキ釣りに適しており、
最終的には4時間の釣行で 強風の中、何とか釣り上げた釣果でした! 釣れたカワハギは帰港するまで活かしておき、
最後に船長が 肝まで美味しく頂けますよ♪ 冬のカワハギは絶品です! 是非、皆様も船カワハギ釣りを楽しまれて見てください♪ ご釣行のご相談や、仕掛け等のご準備は当店まで!!
|
|