♪初めての釣っちゃ王♪
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||
こんにちは、延岡店の甲斐です ![]() 昨日は 場所は有名な蒲江の 私自身初の釣っちゃ王だったので初心者の方の気持ちを大事に!!ということで初めての方にも分かりやすいようなブログを心掛け書きたいと思います 誰しも初めての釣りは不安でいっぱいだと思います。 しかし、釣っちゃ王は初心者の方には凄いオススメの場所だと思うのでぜひ最後までブログをご覧ください それではせっかくですので釣っちゃ王に行くまでのルートも少しばかりご案内させて頂きます。 ポイントの延岡店から出発すると10号線を北川方面に向かってひたすらまっすぐ走ってください。 走ること15分ぐらいでしょうか。 東九州道入口が出てきます。 北川はゆまがあるところなのでかなり分かり易いですよ。 画像の交差点を右折します 続いて大分方面と宮崎方面の分岐点があるのでここは左の大分方面に進んでください。 そこからは、ひたすらまっすぐ 目指すは 画像の看板が目印です。 蒲江インターで降りて道なりに進むと交差点が出てきます。 画像の案内板が目印ですが、交差点の角にローソンがあります。 飲み物や食べ物を買い忘れた方もここで買えるのでありがたい この建物が 入口のドアには釣っちゃ王でもマナーに関する貼り紙がありました。 これは非常に分かりやすい 初心者の方が気になる時間ですが、釣っちゃ王は朝の6時半から受付開始です 6時50分までには受付を完了させなくてはなりません。 ちなみに釣っちゃ王は貼り紙にもあるように 前日の正午まで予約は可能となっております。
![]() 6時半になると入口が空くのでまずは乗船名簿を記入します。
乗船名簿を記入した後は、釣っちゃ王の利用料金の支払いを行います。
そして、エサも販売してました。 かなりの種類がありました。 そして、私も今回はマイタックルではなく、 受付で貸竿をお願いすると、このような引き換え券をくれます。 (貸竿は1本、1000円でした) 引換券は手作り感満載でした。(笑) ここまでの手続きが完了したらいよいよ船に乗り込みます。 桟橋が準備されており、係り員の指示に従って乗船していきます。 走る事5分ぐらいで釣堀に到着します。 釣堀はこんな感じです。
到着すると係り員の方が釣場まで案内してくれます。 その時もらうのがこの二つの番号札です。 一つは自分の腕に付けて持っておきます。 もう一つは自分の釣場に魚を入れるイケスが設置されているのでそこに取り付けます。 これが自分のスカリです!!という目印ですね そして、ここまで終わったら貸竿を受け取りにいきます。 たくさん貸竿がありましたよ。 ちなみに仕掛も既にセット済みで、予備の針ももらえます スナップを取り付けるだけなので糸を結ぶこともなく、簡単にできるが嬉しいですね。 釣場はこんな感じでした。 座ってのんびりと釣りができるように椅子もしっかり準備してありました。 今回使用した餌はコチラ 気になるのがエサの量ですが、この二つがあれば全然足りる感じでしが、釣り堀は活きエサやゴカイ、切身など様々なエサを持っていくと釣果UPに繋がるのでたくさん持っていくことをおすすめします。 まったくの初心者の方は何もかもが分からないと思いますが、それでも大丈夫です。 こんな感じでスタッフさんがやさしく教えてくれますよ。 そして、 そして、釣りをしている途中、突如やってくる 魚を放流してくれるのですが、この時はよく釣れるらしいのでチャンスタイムです 後は掛かり員さんのアドバイスを信じて釣りをするとこの通り
シマアジは普通の釣りではそうそう釣れるものではないので嬉しかったです。 引きも強くかなり楽しめました。 氷も海上で販売しているので安心です。 魚を受け取り、船に乗って港まで帰って釣り終了です 係り員の方がいろいろ教えてくれるので安心して釣りを楽しむことができました。 初心者、上級者の方ともに楽しめる場所ですね。 釣りの後は近くの蒲江インターパークであつめし丼を食べて帰りました。 激うまでしたよ ゴールデンウィークみんなで釣りを楽しむのにも良いかもしれません。 挑戦したことのない方、ぜひチャレンジしてみてください。 ご不明な点がありましたらぜひ当店スタッフまでお尋ねください。
|
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
問い合わせ先 |
ポイント延岡店 宮崎県延岡市出北2-14-13 0982-32-4651 |
---|