のぼりーの陸水釣行記! ~赤目バルタン~
![]() |
|
||||||
好きな魚は、カゼトゲタナゴ。 スタッフのぼりーで御座います。 今回は、ブログタイトルが違います。 3年ぶりのブログタイトル復活、 九州では「初ブログ」です。 過去のブログはこちら→ 実は海よりも淡水域が好きな私。 このブログでは淡水の釣りをご紹介していきます。 今回のターゲットは、スタッフ間で盛り上がっている 急遽だったので、手持ちの道具で狙います。 ~ ロッド RM)アジングロッドの穂先 仕掛け 市販のテナガエビ仕掛け 日中は岩陰などに隠れているテナガエビですが、 夜は餌を求めて歩き回ります。 ヘッドライトで照らせば光る「赤い目」。 ライトを消して、エビの近くに仕掛けを投入すれば 餌をくわえて仕掛けに伝わるテンション。 20~30秒ほど間合いをおいて、 アワセを入れれば この通り、テナガエビ。 5年ぶりくらいのテナガエビ釣りでしたが、好きですこの釣り。 エビを見つけては、狙って・・・ 簡単に釣れる。 ライトで照らしていると、色々な生物が。 上からみると、魚を発見。 アユカケ?と思ったが、ここは九州。違うか。 目の前に餌を落とすと、 パクッ!! テナガエビを狙いつつ、魚を見つけては正体を暴く。 続いて、釣れたのは どちらもハゼと言えば、ハゼですが違うんですね~。 ゴリ=ハゼのことで、 小さな頃は浮いて泳いでいることが多いハゼなので ウキゴリです。 ウキゴリにも種類がいまして、 ウキゴリかスミウキゴリだと思うのですが、またの機会に。 他にも目視で色々な魚が確認出来ましたので、 これから何の魚なのか、判明させていきたいと思います。 淡水魚のことなら、スタッフのぼりーまで! のぼりーの陸水釣行記2018、続く!! |
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
問い合わせ先 |
ポイント時津店 長崎県西彼杵郡時津町野田郷42-1 095-882-9401 |
---|