
壱岐ギガアジング
皆様こんにちは(^^♪
昨年の釣り納めは壱岐アジング!
今年の初釣りも壱岐アジング!?
と、アジング聖地へ通い易い環境に居る事を感謝中のはたぼぅです(笑
さて!それでは先日の壱岐アジングの様子をお届けです!
AM3時頃・・・
現地のポイントへ到着し、今回もなかなかの爆風ですが、、
5gスプリットをリグり様子見の数投目で釣れたのがいきなりの尺越え(^_^;)
さすが壱岐・・・今回も楽しませてくれよるわw?
それから、ワーム、ウエイトをローテーションしながら、
40㎝手前までをさくっと数匹追加?
前回までの反省があるので0.4号PE×太リーダーで、
このクラスのアジでもがんがん抜け上げますw
うん!ここまでは文句なし!上々の滑り出し?
これはおギガ様の降臨も近いかっ!?
と、思いきや、
そこからパタリと当たりが止まり、
期待の朝マズメも何も起こらず終了(^_^;)
パターンにはまるとナイトでも怒涛の連発が期待できますが、
魚の動きが読めずにはずすとマズメといえども全く何も起きない(^_^.)
昨年の初め頃の初回釣行の時もそうでしたが、
ナイトは腰をすえて条件の良いポイントでやっていればある程度結果が付いてくる感覚でしたが、、
マズメは魚の動きがかなり早く、時合いも5分~長くて30分前後、
分単位で打つポイントやリグを状況に合わせて行かないとあっという間に
時合いが終わってしまう??
案の定、今回も朝マズメ・夕マズメは当てきれずにちょぼちょぼの釣果に終わります・・
しかし!壱岐はナイトの釣りこそが熱い!
狙っていた特大サイズこそ出ませんでしたが、
何気ない堤防の外灯周りで25~尺上サイズの数釣りが出来てしまう?
ポイントも場所ごとにシチュエーションが様々で、普通に堤防の外灯周りは勿論、
外灯0の闇ポイントや豪快なデカテトラポイント、恐ろしく足場の高い激流ポイント等々・・・
ジグ単オンリーで良いポイントもあれば、重量スプリットやヘビーシンカーを用いたキャロでしか釣りにならないようなポイントも多々あり・・・
様々なシチュエーションに対応する適応力が試される壱岐のアジングは、
やはり「アジングの聖地」と呼ぶに相応しい場所であると再確認(^^♪
ライトゲーム好きは絶対的に行っとくべきでしょ?
これから3月までの間に私もまた通いたいと思います(^^)/
壱岐への詳しいアクセスやスケジューリングのご相談は私はたぼぅまでどうぞ!
それではっ!
◆メインタックル:ヘビージグ単・スプリットリグ用
ロッド:宵姫華66ML
リールツインパワーC2000HGS
ライン:ジーソウルPE0.4×リーダー1.75号
ルアー:アルカジックジャパン/尺獲ムシ2.6 3.4in
※シンカーはアルカジックスプリットシンカーの2~5gをローテーション
◆サブタックル:キャロ・フロート用
ロッド:宵姫華82H
リール:セルテート2004
ライン:ジーソウルPE0.4×リーダー2号
ルアー:アルカジックジャパン/尺獲ムシ2.6 3.4in ベイトブレス/AJR
※キャロ/Arフリーシンカー フロート/シャローフリークダイブ16g