
坂元のらいとタックル研究所 関門ボートメバル!GROOVE編
皆様こんにちは!
若松響灘店の坂元です。
先日ですが北九州メンバーと一緒に関門のボートメバルに行ってきました。🛥
遊漁船はおなじみの【GROOVE】さんです。
出港地に着くと北西の風が強く苦戦の気配。
加藤船長も今日はプラグは無いかもね。と言っていました。
出港前に軽くレクチャーをただきいざ出船!
風裏になる巌流島近くのポイントで台船打ちをすることに・・・
まずはどう釣るのかわからなかったのでバチコンリグでスタート。🎣
数投目にかかってきたのはメバルではなく25cmほどの良型アジ。🐟
狙いのレンジが深すぎたようです。
1・3gのジグ単にリグを変更。
台船の際へキャストし表層をゆっくりとリトリーブしてみるとコンッとアタリが・・・
上がってきたのは20cmぐらいの本命メバルでした。
狙いが合っているようなのでキャストを繰り返しているとメバルが釣れるようになりました。
表層付近でワームに食ってくるのならプラグでもいけるのではと思いプラッキングに変更。
プラグは【FRプロバーα38F】と【FRロビン45F】を交互に付け替え反応を見てみます。
同じく台船際にキャストし1m以内を意識してリトリーブをしていると今度はギューンと
ロッドが持って行かれるような激しいアタリ・・・
かなり良い引きをして上がってきたのは23cmぐらいの良型メバルでした。😁
やっぱりプラッキングゲームは面白い!
その後もプラグオンリーで20cmクラスを何匹か追加していると他のポイントへ移動することになりました。
少し沖目の水深があるポイントのようです。
再度バチコンリグに変えてから中層付近のメバルとアジを狙ってみます。
フォール中にアタリがあったのでこれは本命と思っていましたが上がってきたのはでかいアラカブ。
潮も早くなってきたのでシンカーを少し重くして流しているとガツンギューンと何かがヒット!
ジージーとドラグがでたので合わせをしようとした瞬間まさかのすっぽ抜け。🙄
引きからアラカブではないことは確かですが正体はなんだったのでしょうか?
その後しばらくはボトム狙いでアラカブラッシュを味わいました。
最後は常夜灯周りのポイントに移動し明暗部を繰り返し打っていると何とかメバルゲット!
まだこれからというタイミングでしたが終了の時間となりました。
他のメンバーもリグを工夫して良型のメバル、アジ、アラカブを釣っていました。
寒い時期ですが関門のボートメバルはこれからますます面白くなります!
GROOVEさんで関門のデカメバルを狙いに行ってみませんか!!
関門ボートメバルのお問い合わせはスタッフ坂元まで!
《釣行データ》
釣行ブログNO.2
2019.1.22
時間 PM9時~AM1時
釣り場 巌流島周辺
釣り方 プラッキング、バチコン
魚種 メバル20~23cm アジ25cm アラカブ
潮 大潮 満潮前後
《プラッキング》
ロッド メバルGR76T
リール 2000番
ライン PE0・2号
リーダー フロロ1.2号
ルアー FRプロバーα38Fクリアキャンディ
FRプロバーα38Fクリアグロースポット
FRロビン45Fアカキン
FRロビン45FUVクリアプランクトン
《バチコン》
リーダー がまかつバチコンリーダー(シングル)
シンカー8~10g
ワーム スパテラ2・5グロー