全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

読む釣り・知る釣り

【入門】鮎の友釣りはどうやって仕掛ける?必要な道具や釣り方をまとめて解説

日本の伝統的な釣りとして高い知名度を誇る「鮎の友釣り」。釣りを知らない人でも、名前は聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか?本記事では、鮎の友釣りについて詳しくご紹介。仕掛ける方法や必要な道具、釣り方までまとめて解説いたします。

 

 

 

 

日本の伝統的な釣りである「鮎の友釣り」とは?

友釣りは鮎の性質を逆手に取る

鮎の友釣りは、強い縄張り意識を持つ鮎の性質を利用した歴史ある釣りの一つです。「おとり鮎」と呼ばれる生きた鮎を仕掛けにつけて、鮎の縄張りに近づけることによって敵対行動をとらせ、鮎を針にかける釣りです。

 

友釣りの難点

鮎の友釣りの難点は、おとり鮎の管理の難しさです。生きた鮎を使うため、おとり鮎に負担をかけないテクニックや保存方法を知らなければいけません。また、生きた鮎をエサにするため費用もかかります。

 

友釣りがルアーでできる

鮎の友釣りの難点を解消するために、昨今では鮎釣り専用のルアーである「鮎ルアー」が開発され、ルアーで鮎を釣る釣り人も増えてきました。しかし、釣り場によっては鮎ルアーの使用を禁止している場所もあり、友釣りほどメジャーな釣り方ではありません。

 

4960652705608 1

オトリ要らずの必殺ルアー。ホログラムカラーで強烈アピール。●本物ソックリの超リアル形態●高強度樹脂製●サカサバリをしっかり固定、鮎がかかればすぐに外れるサカサバリホルダー●リアルな泳ぎを演出するリップレスタイプ[ダイワ/グローブライド]

ダイワ 速攻友ルアーSP 12cm ホログラム鮎

参考価格: 1,664 円

 

 

目次に戻る】

 

 

 

鮎釣りに欠かせないおとり鮎

おとり鮎とは


鮎は岩の苔を食べて生きている魚で、自分の餌場となる縄張りに強い執着心を持っています。そのため、自分の餌場を奪おうとする他の魚が来たときは体当たりをして追い出そうとします。おとり鮎は、この習性を利用して鮎を釣り上げるための「おとり」なのです。

 

 

おとり鮎の入手法

おとり鮎は、鮎の友釣りができる川の近くの釣道具屋や、おとり鮎を専門に扱う各地の「おとり屋」で購入できます。おとり鮎は元気に生きていることが重要なので、なるべく釣り場の近くにある場所で購入することをおすすめします。

 

 

おとり鮎の目利きのコツ

なるべく長くおとりとして動けるように、おとり鮎を選ぶときは活きの良い鮎を選ぶのがコツです。動きが鈍くてフラフラと浮かんできている鮎は避け、活発に動いている鮎を選んでください。また、鼻先をぶつけて赤くなっている鮎も避けましょう。

 

おとり鮎を扱うときの注意点

清流に住む川魚の多くは、人の体温で火傷をしてしまうほど繊細です。そのため、おとり鮎に触れる前は必ず冷水などで手を冷やすようにしてください。また、生けすからオトリカン(おとり鮎を入れておく道具)に入れるときも、鮎をぶつけたりしないよう丁寧かつ速やかに移すようにしましょう。

 

目次に戻る】

 

 

 

鮎の友釣りのコツ

基本は上流から下流を狙う


鮎の友釣りの基本は、川の上流から下流に流すようにおとり鮎を流すことです。おとり鮎を川の流れに沿って泳がせることにより、おとり鮎の負担を減らせます。また、マス系の魚は上流を向いて泳いでいることが多いので、おとり鮎を発見してもらいやすいです。

 

上流から送り込む引き釣り

上流から下流におとり鮎を流して釣ることを「引き釣り」と呼びます。引き釣りは、おとり鮎に対して常に一定のテンションを与えてコントロールする友釣りの釣り方です。上流から下流のポイントに、おとり鮎を流し込むようなイメージで動かすのがコツです。

 

竿の縦の角度で鮎をコントロールする

おとり鮎がポイントについたら、水面に対して竿を30度ほど立ててその場にとどまるようにします。アタリがなければ竿をおろしておとり鮎を回収し、次のポイントを狙うようにしましょう。これを繰り返しつつ、上流から下流に移動しながらポイントを狙うと効率良く攻められます。

 

 

自由に泳がせて広範囲を狙う泳がせ釣り

泳がせ釣りは全体的に川の流れが比較的緩い川で効果的な、おとり鮎を泳がせながら狙ったポイントに送り込む友釣りの釣り方です。「オバセ」と呼ばれる糸のたるみの度合いを利用して鮎の動きをコントロールできるので、広範囲に鮎を探すことができます。

 

オバセを使いこなして鮎をコントロールする釣り方

おとり鮎は、ラインの水中に接している面積が大きいほど抵抗によって動きが鈍くなるため、川下へ流されやすくなります。抵抗が少なくなるほどおとり鮎は自由に動き出すので、オバセを使いこなしておとり鮎の動きを支配することが泳がせ釣りのコツです。

 

 

 

【基本】引き抜き取り込み

引き抜き取り込みとは、腰の位置に網を構えておとり鮎とかかった鮎を一気に引き抜く友釣りの取り込み方です。この釣り方はスムーズに取り込めるので、鮎の友釣りでは多用されています。ただし、これは友釣り上級者向けの釣り方なので、初心者の場合はこの後紹介する取り込み方法で友釣りを行いましょう。

 

引き抜き取り込みの手順

まず、竿を立てて鮎の動きをコントロールし、流れの緩やかな下流に鮎を誘導します。その後、網を準備して鮎を取り込めるよう体勢を整えてください。あとは一気に竿を立てて鮎を引き抜き、そのまま網に入れます。

 

引き抜き取り込みのコツ

引き抜き取り込みのコツは、網で鮎を受けるのではなく竿で網のところにもっていくことです。しっかりと腕で竿を支え、竿の弾力を使って鮎を網へ誘導するように動かしてください。また、鮎が網に入った際、ショックを吸収するように少し網を引いてあげると鮎が弱まるのを防げます。

 

 

【初心者向け】の引き寄せ取り込み

引き寄せ取り込みは、竿の動きのコントロールが難しいと感じる初心者向けの取り込み方です。ただし、引き抜き取り込みでラインブレイクを起こした際にも使われるので、友釣りに慣れている方もしっかりとマスターしておきましょう。

 

引き寄せ取り込みの手順

まず、流れの緩やかな下流に鮎を誘導します。その後、竿をゆっくり立てつつ竿先を上流に向けましょう。そうすると自然と鮎が手元に寄ってきますので、寄ってきた鮎を網でキャッチしてください。

 

目次に戻る】

 

 

 

 

鮎のいるポイントの見極め方

岩の苔を観察する

鮎のいるポイントを見つける際は、鮎の餌となる苔の生えた浅場の岩を観察することから始めます。水中の苔の中にこすり取ったような跡があれば、それは鮎が苔を食べた証拠です。鮎の友釣りのポイント探しをする場合、この点に注意して見つけてみてください。

 

 

水の色が濃い淵を探す

鮎は常に餌場にいるわけではなく、普段は水深の深い場所にいます。そのため、苔のはげている岩を見つけた後は辺りを見渡し、水深が深くなっている場所がないかどうか探しましょう。周りと比べて水の色が濃くなっているところがあれば、水深のある場所(淵)だとみて良いです。

 

 

淵から餌場までのカケアガリを狙う

ここまでの周囲状況が把握できたら、おとり鮎を流します。餌場となっている浅場から淵までの間にある「カケアガリポイント」におとり鮎を送り込むようにしましょう。特に、岩と岩の間に淵ができている掘れ込みが友釣りの狙い目ポイントです。

 

目次に戻る】

 

 

 

鮎の友釣りに行く際の注意点

おとり鮎のコンディションに気を配る

鮎の友釣りが他の魚の釣り方と大きく違うのは、おとり鮎のコンディションに気をつけなければいけないことです。弱ったおとり鮎では狙った場所まで上手く泳いでくれないため、友釣りが失敗する可能性も高くなります。
鮎のコンディションを保つためにも、オトリ缶や引き船といったおとり鮎専用の運搬道具を用意しておきましょう。

 

4969363413475 1

ストレスフリーの発想から生まれた鮎のための形状と機能。

シマノ オトリ缶R OC-012K オレンジ

参考価格: 15,136 円
4969363463227 1

流水抵抗が少なく、優れた安定性を誇る。流れ、川相を選ばない引舟のオールラウンダー。

シマノ アドバンスパワー HI-042P ホワイト

参考価格: 11,352 円

 

河川ごとのルールを守る

鮎の友釣りができる河川には、友釣り禁漁シーズンなど様々なルールを設けていることがほとんどです。鮎の友釣り入門の第一歩として、あらかじめ河川のルールを調べて守るようにしてください。また、周りの釣り人と間隔をあけるなどのマナーを守るのも大切です。

 

 

遊漁券を買うのを忘れない

鮎の友釣りができる河川は、ほぼすべて現地の漁協などが管理しています。そのため、釣り人は友釣りをする許可を得るための「遊漁券」が必要です。この仕組みを知らずに遊漁券を購入しないで友釣りをしていると、最悪の場合密猟者とみなされてしまうため注意してください。

 

鮎の友釣りの遊漁券が買える場所

鮎の友釣りの遊漁券は、そこの河川を管理している漁協や釣道具屋などで購入できます。相場は1000〜3000円程度で、場所によってはお得な年パスを販売していることもあります。昨今では、コンビニやホームページから遊漁券を買える場所もあるので、ぜひチェックしてみてください。

 

目次に戻る】

 

 

 

鮎の友釣りに適したタックル

おすすめのロッド

鮎の友釣りのロッドは、リールを使わない「のべ竿」を使います。長さはおよそ8〜10mと長いのが特徴で、初心者には扱いにくいので初めは7.5mの竿を入門用として購入するのもおすすめです。鮎の友釣り専用の竿が販売されているので、そちらから自分に合ったものを選ぶようにしてください。

 

4969363353412 1

持ち軽さ・操作性・パワーの基本性能を高めたベーシックシリーズ。ショートモデルからパワーロッド、ノンズーム&ズームと幅広いアイテム構成で、初めての1本としてはもちろんベテランのサブロッドまで、様々なシーンで活躍する充実のラインナップ。[NAIAD][23new01]

シマノ ナイアード 80-85Z 23年モデル

参考価格: 53,130 円

 

おすすめのライン

鮎の友釣りは、他の釣り方に比べて多くのラインを結合するのが特徴のため、初心者には少しややこしいかもしれません。竿先から天井糸(0.8号)、水中糸(0.25〜4号)、中ハリス(0.8号)、ハリス(1号)を結びます。ラインの種類は、入門向けであればナイロンがおすすめです。

 

4513498124821 1

【バリバス/VARIVAS】独自の非フッ素コーティングによりラインの耐久性が向上。ノンストレスコーティングにより紫外線劣化を防ぐ。

バリバス 鮎 天上糸 フロロカーボン 30m 0.6号 イエロー

参考価格: 1,188 円
4513498124647 1

【バリバス/VARIVAS】ラインカラーは鮎に違和感を与えにくい「ナチュラルカラー」を採用。独自の非フッ素コーティングによりラインの耐久性が向上。スーパーサスペンド加工により水馴染み性能が向上し、鮎を抵抗なく水中へ導きます。

バリバス 鮎 水中糸 ナイロン 30m 0.25号 ナチュラル

参考価格: 1,188 円

 

鮎の友釣りの仕掛け

鮎の友釣りの仕掛けは少し複雑です。まず、天井糸を4〜4.5mほどとり、その先に水中糸を5mほどチチワで結びます。水中糸の先に中ハリスをチチワで結んだら、中ハリスにハナカンを付けましょう。中ハリスの先に2〜4号の逆さ針、ハリスと7号の掛け針を付けます。

 

4549018637946 1

【がまかつ/Gamakatsu】仕掛をオールフロロカーボンとし、自在式天井糸に、水中糸を4.5m、中ハリスと水中糸をチチワで接続するシンプルな定番仕掛です。ハナカンは「楽勝ハナカン」、サカサは「楽勝サカサ」を採用。扱いやすさ抜群です。(仕掛巻スプール採用/ハナカン仕掛糸フロロカーボン/TOP GRADE/水中糸フロロカーボン)

がまかつ 楽勝鮎フロロカーボン パーフェクト仕掛 7.5-水中糸0.4号 AP-231-5

参考価格: 990 円

 

目印の取り付けと竿への仕掛けの付け方

ここまでの仕掛けが完成したら、水中糸の天井糸側に目印を付けます。この目印から下が水中に入るので、覚えておくようにしましょう。その後、投げ縄結びで竿先に仕掛けを結んだら完成です。仕掛けの長さは、友釣り用竿の長さ+1〜2mぐらいになるよう調整してください。

 

おとり鮎の付け方

まず、おとり鮎の鼻にハナカンを通し、尾びれの付け根辺りに逆さ針を付けましょう。仕掛けに比べたら、おとり鮎の付け方は比較的簡単にできます。付ける際は、目隠しして胸ビレを押さえておくとやりやすいでしょう。

 

 

鮎の友釣りに必要な道具

鮎の友釣りには、仕掛け一式以外にも必要な道具がいくつかあります。川に入るための「ウェーダー」や、鮎を取り込むための「網」、おとり鮎を運ぶための「おとり缶」と「引き船」は忘れないよう用意しておきましょう。帽子や偏光グラスなど、日光から身を守る道具もあると便利です。

 

4580484812192 1

【エクセル/X’SELL】レース網 鮎手玉

エクセル レース網 鮎手玉1.0mm 39cm レッド FP-302

参考価格: 8,800 円
4960652980142 1

新型スムーズスイングベルト&速攻オモリポーチ搭載の高機能鮎ベルト。

ダイワ 鮎ベルト DA-4105 OS ブラック

参考価格: 5,808 円

 

目次に戻る】

 

 

 

鮎釣りで日本の伝統を感じよう

鮎の友釣りは、他の魚釣りにはない仕掛けで歴史を感じる釣り方ができたり、日本の美しい自然の中で釣りを堪能できたりと魅了される釣り人も多いです。今回ご紹介した仕掛けや釣り方、必要な道具を参考に、鮎の友釣りの世界に一度入門してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

目次に戻る】

 

 

 

 

 

一覧に戻る