鹿児島与次郎店

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

鹿児島与次郎店

商品情報

釣具の評価

  • MCワークス キャタップ 90g BW(ブルーウェーブホロ)

    参考価格: 1,760 円
    【MCワークス/MC works’】CATUPの特徴はストレスフリーな飛距離、ゆりかごフォール、高速巻きで魚に口を使わせる点にある。フォールバイトを意図的に狙っていくことでバイトは格段に向上する。メインターゲットはカツオや小型のマグロ類になるが、実釣テストではキハダ、GT、クロマグロ、ヒラマサなど中大型魚にも多様な実績がある。特にベイトが小型化した小魚、コイカ、トビウオの幼魚などの時にお勧め。小型プラグで喰いが悪い時や風が強い時には圧倒的な威力を発揮するであろう。
  • MCワークス キャタップ 90g GW(グローウェーブホロ)

    参考価格: 1,760 円
    【MCワークス/MC works’】CATUPの特徴はストレスフリーな飛距離、ゆりかごフォール、高速巻きで魚に口を使わせる点にある。フォールバイトを意図的に狙っていくことでバイトは格段に向上する。メインターゲットはカツオや小型のマグロ類になるが、実釣テストではキハダ、GT、クロマグロ、ヒラマサなど中大型魚にも多様な実績がある。特にベイトが小型化した小魚、コイカ、トビウオの幼魚などの時にお勧め。小型プラグで喰いが悪い時や風が強い時には圧倒的な威力を発揮するであろう。
  • MCワークス BUNCHIN1.0 LIMITED 150g SYB-AB

    参考価格: 3,190 円
    【MCワークス/MC works’】このジグの開発コンセプトは単純な形状・あまり横に動かない・扱いやすい・ヒラヒラではなくチラチラで誘うこと。基本的な動きとしてはGUTTER JIGのように水を掴み、片面に水流を受けて、横を向くのではなく、水を切って水流を平等に受け流し直進的な動きを見せることにある。よって自走距離が長く、引き重りが少ないため非常に楽で、かつ扱いやすい。この扱いやすい特徴は喰い渋った魚に対し、縦のスピードの変化で口を使わせたい時に役立つ。誘いが比較的簡単であり、要はコンビネーションジャークが行いやすくなる。現在よく見かける扁平で二面のセンターバランスジグはヒラヒラ動くものが多い。しかしBUNCHINは同じ幅の面が四面あるため少しの動きでもチラチラ動いているように水面では見える。まさにイワシのあのチラチラ感である。GUTTER JIGは全身を横に向けて全体の動きで魚にアピールします。ブンチンは直線的な動きとスピードでアピールし、コンビネーションジャークで口を使わせる。GUTTER JIG各種とブンチンは、形状の違いで分かるとおり、全く異なったコンセプトのジグである。海の状況に合わせて使い分けることが肝心である。
  • MCワークス BUNCHIN1.0 LIMITED 150g PI-AB

    参考価格: 3,190 円
    【MCワークス/MC works’】このジグの開発コンセプトは単純な形状・あまり横に動かない・扱いやすい・ヒラヒラではなくチラチラで誘うこと。基本的な動きとしてはGUTTER JIGのように水を掴み、片面に水流を受けて、横を向くのではなく、水を切って水流を平等に受け流し直進的な動きを見せることにある。よって自走距離が長く、引き重りが少ないため非常に楽で、かつ扱いやすい。この扱いやすい特徴は喰い渋った魚に対し、縦のスピードの変化で口を使わせたい時に役立つ。誘いが比較的簡単であり、要はコンビネーションジャークが行いやすくなる。現在よく見かける扁平で二面のセンターバランスジグはヒラヒラ動くものが多い。しかしBUNCHINは同じ幅の面が四面あるため少しの動きでもチラチラ動いているように水面では見える。まさにイワシのあのチラチラ感である。GUTTER JIGは全身を横に向けて全体の動きで魚にアピールします。ブンチンは直線的な動きとスピードでアピールし、コンビネーションジャークで口を使わせる。GUTTER JIG各種とブンチンは、形状の違いで分かるとおり、全く異なったコンセプトのジグである。海の状況に合わせて使い分けることが肝心である。
  • MCワークス BUNCHIN1.0 LIMITED 150g BL-AB

    参考価格: 3,190 円
    【MCワークス/MC works’】このジグの開発コンセプトは単純な形状・あまり横に動かない・扱いやすい・ヒラヒラではなくチラチラで誘うこと。基本的な動きとしてはGUTTER JIGのように水を掴み、片面に水流を受けて、横を向くのではなく、水を切って水流を平等に受け流し直進的な動きを見せることにある。よって自走距離が長く、引き重りが少ないため非常に楽で、かつ扱いやすい。この扱いやすい特徴は喰い渋った魚に対し、縦のスピードの変化で口を使わせたい時に役立つ。誘いが比較的簡単であり、要はコンビネーションジャークが行いやすくなる。現在よく見かける扁平で二面のセンターバランスジグはヒラヒラ動くものが多い。しかしBUNCHINは同じ幅の面が四面あるため少しの動きでもチラチラ動いているように水面では見える。まさにイワシのあのチラチラ感である。GUTTER JIGは全身を横に向けて全体の動きで魚にアピールします。ブンチンは直線的な動きとスピードでアピールし、コンビネーションジャークで口を使わせる。GUTTER JIG各種とブンチンは、形状の違いで分かるとおり、全く異なったコンセプトのジグである。海の状況に合わせて使い分けることが肝心である。
  • MCワークス BUNCHIN1.0 LIMITED 150g AMB-AB

    参考価格: 3,190 円
    【MCワークス/MC works’】このジグの開発コンセプトは単純な形状・あまり横に動かない・扱いやすい・ヒラヒラではなくチラチラで誘うこと。基本的な動きとしてはGUTTER JIGのように水を掴み、片面に水流を受けて、横を向くのではなく、水を切って水流を平等に受け流し直進的な動きを見せることにある。よって自走距離が長く、引き重りが少ないため非常に楽で、かつ扱いやすい。この扱いやすい特徴は喰い渋った魚に対し、縦のスピードの変化で口を使わせたい時に役立つ。誘いが比較的簡単であり、要はコンビネーションジャークが行いやすくなる。現在よく見かける扁平で二面のセンターバランスジグはヒラヒラ動くものが多い。しかしBUNCHINは同じ幅の面が四面あるため少しの動きでもチラチラ動いているように水面では見える。まさにイワシのあのチラチラ感である。GUTTER JIGは全身を横に向けて全体の動きで魚にアピールします。ブンチンは直線的な動きとスピードでアピールし、コンビネーションジャークで口を使わせる。GUTTER JIG各種とブンチンは、形状の違いで分かるとおり、全く異なったコンセプトのジグである。海の状況に合わせて使い分けることが肝心である。
  • MCワークス BUNCHIN1.0 LIMITED 170g SYB-AB

    参考価格: 3,300 円
    【MCワークス/MC works’】このジグの開発コンセプトは単純な形状・あまり横に動かない・扱いやすい・ヒラヒラではなくチラチラで誘うこと。基本的な動きとしてはGUTTER JIGのように水を掴み、片面に水流を受けて、横を向くのではなく、水を切って水流を平等に受け流し直進的な動きを見せることにある。よって自走距離が長く、引き重りが少ないため非常に楽で、かつ扱いやすい。この扱いやすい特徴は喰い渋った魚に対し、縦のスピードの変化で口を使わせたい時に役立つ。誘いが比較的簡単であり、要はコンビネーションジャークが行いやすくなる。現在よく見かける扁平で二面のセンターバランスジグはヒラヒラ動くものが多い。しかしBUNCHINは同じ幅の面が四面あるため少しの動きでもチラチラ動いているように水面では見える。まさにイワシのあのチラチラ感である。GUTTER JIGは全身を横に向けて全体の動きで魚にアピールします。ブンチンは直線的な動きとスピードでアピールし、コンビネーションジャークで口を使わせる。GUTTER JIG各種とブンチンは、形状の違いで分かるとおり、全く異なったコンセプトのジグである。海の状況に合わせて使い分けることが肝心である。
  • MCワークス BUNCHIN1.0 LIMITED 170g PI-AB

    参考価格: 3,300 円
    【MCワークス/MC works’】このジグの開発コンセプトは単純な形状・あまり横に動かない・扱いやすい・ヒラヒラではなくチラチラで誘うこと。基本的な動きとしてはGUTTER JIGのように水を掴み、片面に水流を受けて、横を向くのではなく、水を切って水流を平等に受け流し直進的な動きを見せることにある。よって自走距離が長く、引き重りが少ないため非常に楽で、かつ扱いやすい。この扱いやすい特徴は喰い渋った魚に対し、縦のスピードの変化で口を使わせたい時に役立つ。誘いが比較的簡単であり、要はコンビネーションジャークが行いやすくなる。現在よく見かける扁平で二面のセンターバランスジグはヒラヒラ動くものが多い。しかしBUNCHINは同じ幅の面が四面あるため少しの動きでもチラチラ動いているように水面では見える。まさにイワシのあのチラチラ感である。GUTTER JIGは全身を横に向けて全体の動きで魚にアピールします。ブンチンは直線的な動きとスピードでアピールし、コンビネーションジャークで口を使わせる。GUTTER JIG各種とブンチンは、形状の違いで分かるとおり、全く異なったコンセプトのジグである。海の状況に合わせて使い分けることが肝心である。
  • MCワークス BUNCHIN1.0 LIMITED 170g BL-AB

    参考価格: 3,300 円
    【MCワークス/MC works’】このジグの開発コンセプトは単純な形状・あまり横に動かない・扱いやすい・ヒラヒラではなくチラチラで誘うこと。基本的な動きとしてはGUTTER JIGのように水を掴み、片面に水流を受けて、横を向くのではなく、水を切って水流を平等に受け流し直進的な動きを見せることにある。よって自走距離が長く、引き重りが少ないため非常に楽で、かつ扱いやすい。この扱いやすい特徴は喰い渋った魚に対し、縦のスピードの変化で口を使わせたい時に役立つ。誘いが比較的簡単であり、要はコンビネーションジャークが行いやすくなる。現在よく見かける扁平で二面のセンターバランスジグはヒラヒラ動くものが多い。しかしBUNCHINは同じ幅の面が四面あるため少しの動きでもチラチラ動いているように水面では見える。まさにイワシのあのチラチラ感である。GUTTER JIGは全身を横に向けて全体の動きで魚にアピールします。ブンチンは直線的な動きとスピードでアピールし、コンビネーションジャークで口を使わせる。GUTTER JIG各種とブンチンは、形状の違いで分かるとおり、全く異なったコンセプトのジグである。海の状況に合わせて使い分けることが肝心である。
  • MCワークス BUNCHIN1.0 LIMITED 170g AMB-AB

    参考価格: 3,300 円
    【MCワークス/MC works’】このジグの開発コンセプトは単純な形状・あまり横に動かない・扱いやすい・ヒラヒラではなくチラチラで誘うこと。基本的な動きとしてはGUTTER JIGのように水を掴み、片面に水流を受けて、横を向くのではなく、水を切って水流を平等に受け流し直進的な動きを見せることにある。よって自走距離が長く、引き重りが少ないため非常に楽で、かつ扱いやすい。この扱いやすい特徴は喰い渋った魚に対し、縦のスピードの変化で口を使わせたい時に役立つ。誘いが比較的簡単であり、要はコンビネーションジャークが行いやすくなる。現在よく見かける扁平で二面のセンターバランスジグはヒラヒラ動くものが多い。しかしBUNCHINは同じ幅の面が四面あるため少しの動きでもチラチラ動いているように水面では見える。まさにイワシのあのチラチラ感である。GUTTER JIGは全身を横に向けて全体の動きで魚にアピールします。ブンチンは直線的な動きとスピードでアピールし、コンビネーションジャークで口を使わせる。GUTTER JIG各種とブンチンは、形状の違いで分かるとおり、全く異なったコンセプトのジグである。海の状況に合わせて使い分けることが肝心である。
  • MCワークス キラージグIV ワイド 170g SYB-ABALON

    参考価格: 2,860 円
    【MCワークス/MC works’】棚を突きぬけて真直ぐにボトムを目指す、手返し重視のKILLER IVとは異なり、一定の棚をキープして魚を誘う事が得意なのが、このWIDEタイプである。春の浮きマサ、冬の群泳ブリ、マグロなど棚キープが肝となる条件下でWIDEモデルはその特性を発揮する。そういったターゲットは棚を外れると追ってくる場合が少なく、棚の幅を入念に誘う必要がある。そのような状況でより効果的なシルエットとして吉良氏が数年前に開発して、少量手作り販売していた幻のジグがIV WIDEである。棚キープタイプにありがちな、沈下速度が特別遅いタイプではないので3-4号ラインや太めのリーダーでも扱いやすく、バーチカルでもドテラでも非常にジグの定位が分かりやすい。スピンニングによる速めの誘いだけでなく、ベイトでの短いピッチの誘いもぜひ試して頂きたい。KILLER JIG IVの量産に当たっては吉良氏のマスターピースから忠実に型を起こして生産致しております。
  • MCワークス キラージグIV ワイド 170g SYB-TIGER

    参考価格: 2,860 円
    【MCワークス/MC works’】棚を突きぬけて真直ぐにボトムを目指す、手返し重視のKILLER IVとは異なり、一定の棚をキープして魚を誘う事が得意なのが、このWIDEタイプである。春の浮きマサ、冬の群泳ブリ、マグロなど棚キープが肝となる条件下でWIDEモデルはその特性を発揮する。そういったターゲットは棚を外れると追ってくる場合が少なく、棚の幅を入念に誘う必要がある。そのような状況でより効果的なシルエットとして吉良氏が数年前に開発して、少量手作り販売していた幻のジグがIV WIDEである。棚キープタイプにありがちな、沈下速度が特別遅いタイプではないので3-4号ラインや太めのリーダーでも扱いやすく、バーチカルでもドテラでも非常にジグの定位が分かりやすい。スピンニングによる速めの誘いだけでなく、ベイトでの短いピッチの誘いもぜひ試して頂きたい。KILLER JIG IVの量産に当たっては吉良氏のマスターピースから忠実に型を起こして生産致しております。
  • MCワークス KILLER JIG IV 210g SYB-TIGER

    参考価格: 2,970 円
    【MCワークス/MC works’】一般的なバーチカルジギングにおいての扱いやすさとは、どこまでも垂直にジグが滑落してくれることにある。基本的に、船の真下の反応を狙うスタイルなので潮の変化を受けて、横へ流されてポイントからずれることもあるし、ひらひらと木の葉のようにゆっくり滑落するジグは、ポイントを通過してしまうことにもなりかねない。精密できっちりと立てる船ほど、素直な滑落性が要求される。その点でもKILLERIVは秀逸なジグである。非対称系ながら、ウエイトバランスが巧く出来ているので、真っ直ぐにポイントに向かって滑って行く。その有様はサミングしたラインに確実に伝わってくる。次にドテラの場合だが、ポイントに対してのアプローチ精度はそれほど精密に期待できないが、逆に広い範囲や中層のまばらな反応には、ドテラは探り易くて良い釣り方だ。その場合ネックとなるのが、風と潮の相反作用で、ジグの引き抵抗が大きくなることである。魚型の一般的なジグの場合、その度合いが強くなりがちで、魚の反応が悪いと一気に釣り手が嫌気を来たしてしまう。そういう過酷なドテラジギングの中でも、特に深いゾーンでの辛い釣りでもKILLERIVの優秀性は際立っている。つまり、引き抵抗は飽くまで軽く、旋回し過ぎて抵抗になることがほぼ皆無なのである。ロウレスポンスロッドを使っても良く動くので疲労度もかなり軽減される。このようにKILLERIVの素晴らしさは、実戦的で操作性が良いということに尽きる。ジグが持っているアピール性が、状況によって変動的であるならば、そこに拘り過ぎるよりも長時間使い続ける為の集中力を削がないものであること。そういう実践哲学に基づいて吉良氏が公案したKILLER4は発売以来、はや6年が経過しているが、今もってヒラマサ攻略のスタンダードとして全国のアングラーから絶大なる支持を得ている。ポリシーのある性能は陳腐化しない。そのことを如実に物語るものではないだろうか。[キラージグ]
  • MCワークス KILLER JIG IV 210g SYB-ABALON

    参考価格: 2,970 円
    【MCワークス/MC works’】一般的なバーチカルジギングにおいての扱いやすさとは、どこまでも垂直にジグが滑落してくれることにある。基本的に、船の真下の反応を狙うスタイルなので潮の変化を受けて、横へ流されてポイントからずれることもあるし、ひらひらと木の葉のようにゆっくり滑落するジグは、ポイントを通過してしまうことにもなりかねない。精密できっちりと立てる船ほど、素直な滑落性が要求される。その点でもKILLERIVは秀逸なジグである。非対称系ながら、ウエイトバランスが巧く出来ているので、真っ直ぐにポイントに向かって滑って行く。その有様はサミングしたラインに確実に伝わってくる。次にドテラの場合だが、ポイントに対してのアプローチ精度はそれほど精密に期待できないが、逆に広い範囲や中層のまばらな反応には、ドテラは探り易くて良い釣り方だ。その場合ネックとなるのが、風と潮の相反作用で、ジグの引き抵抗が大きくなることである。魚型の一般的なジグの場合、その度合いが強くなりがちで、魚の反応が悪いと一気に釣り手が嫌気を来たしてしまう。そういう過酷なドテラジギングの中でも、特に深いゾーンでの辛い釣りでもKILLERIVの優秀性は際立っている。つまり、引き抵抗は飽くまで軽く、旋回し過ぎて抵抗になることがほぼ皆無なのである。ロウレスポンスロッドを使っても良く動くので疲労度もかなり軽減される。このようにKILLERIVの素晴らしさは、実戦的で操作性が良いということに尽きる。ジグが持っているアピール性が、状況によって変動的であるならば、そこに拘り過ぎるよりも長時間使い続ける為の集中力を削がないものであること。そういう実践哲学に基づいて吉良氏が公案したKILLER4は発売以来、はや6年が経過しているが、今もってヒラマサ攻略のスタンダードとして全国のアングラーから絶大なる支持を得ている。ポリシーのある性能は陳腐化しない。そのことを如実に物語るものではないだろうか。[キラージグ]
  • MCワークス KILLER JIG IV 300g SQUID GLOW

    参考価格: 3,300 円
    【MCワークス/MC works’】一般的なバーチカルジギングにおいての扱いやすさとは、どこまでも垂直にジグが滑落してくれることにある。基本的に、船の真下の反応を狙うスタイルなので潮の変化を受けて、横へ流されてポイントからずれることもあるし、ひらひらと木の葉のようにゆっくり滑落するジグは、ポイントを通過してしまうことにもなりかねない。精密できっちりと立てる船ほど、素直な滑落性が要求される。その点でもKILLERIVは秀逸なジグである。非対称系ながら、ウエイトバランスが巧く出来ているので、真っ直ぐにポイントに向かって滑って行く。その有様はサミングしたラインに確実に伝わってくる。次にドテラの場合だが、ポイントに対してのアプローチ精度はそれほど精密に期待できないが、逆に広い範囲や中層のまばらな反応には、ドテラは探り易くて良い釣り方だ。その場合ネックとなるのが、風と潮の相反作用で、ジグの引き抵抗が大きくなることである。魚型の一般的なジグの場合、その度合いが強くなりがちで、魚の反応が悪いと一気に釣り手が嫌気を来たしてしまう。そういう過酷なドテラジギングの中でも、特に深いゾーンでの辛い釣りでもKILLERIVの優秀性は際立っている。つまり、引き抵抗は飽くまで軽く、旋回し過ぎて抵抗になることがほぼ皆無なのである。ロウレスポンスロッドを使っても良く動くので疲労度もかなり軽減される。このようにKILLERIVの素晴らしさは、実戦的で操作性が良いということに尽きる。ジグが持っているアピール性が、状況によって変動的であるならば、そこに拘り過ぎるよりも長時間使い続ける為の集中力を削がないものであること。そういう実践哲学に基づいて吉良氏が公案したKILLER4は発売以来、はや6年が経過しているが、今もってヒラマサ攻略のスタンダードとして全国のアングラーから絶大なる支持を得ている。ポリシーのある性能は陳腐化しない。そのことを如実に物語るものではないだろうか。[キラージグ]