商品情報
釣具の評価
絞り込み検索
絞り込み検索

参考価格: 17,325 円
やや足場の高い磯や、沖堤などでは有効なロッドレングスです。10フィートとは思えない軽さとシャープなキャストフィールは、「9フィート! 」と思わず疑ってしまうほどです。シャローエリアの遠投攻めにも不可欠ですが、是非磯マル狙いにも使って欲しい。トルクのあるバットパワーでランカーを仕留めて下さい。

参考価格: 17,325 円
ランカーシーバスにも、だじろがないバットパワーが自慢のモンスターハンティングモデル。重めのルアーのキャストにも対応する為、ビッグベイトやヘビーバイブレーションなどとの相性も抜群。小-中型の青物狙いでサバやハマチの疾走を受け止めるトルクが頼もしいモデル。

参考価格: 17,622 円
磯マル狙いでは、このモデルがオススメです。また、河川での落ちアユパターンで大きめのルアーを使いたいなら、このロッドでしょう。ビッグシーバスんはビッグルアーが効果的。ランカーへの近道と言える1本。10フィートのレングスからロングキャストを得意とし、小・中型青物狙いにも活躍します。

参考価格: 16,335 円
ナブラ撃ちでは、ロングキャストが求められます。7フィートのレングスは、ミノーやバイブレーションで遠くのポイントを撃つ為の設計です。また、プレッシャーの高いポイントでは、ボートをなるべく離してのアプローチがヒットに結び付きます。ロングキャストが大きな武器となるのです。

参考価格: 16,632 円
東京湾でのコノシロパターンによるビッグベイト戦略といったランカーシーバスに照準を絞ったモデルです。ガチガチに硬いロッドではなく、トルクフルなブランクにはフレキシブルに曲がる要素も織り込んであります。キャストのしやすさもこのモデルの特徴と言えるでしょう。

参考価格: 16,137 円
ピンスポットへのアプローチといったテクニックは、ベイトモデルの方が有利。このモデルはアキュラシー重視のテクニカルなベイトモデルです。いわゆる「穴撃ち」で奥の奥までルアーを投げ込むにはこの1本です。マシンガンキャストを可能にした絶妙なレングスは使えば分かります。

参考価格: 16,335 円
ランカーシーバス狙いの釣りは意外とシビア。オープンウォーターであっても、キャストの精度は常に求められます。もちろん、ストラクチャー際をバイブレーションでタイとに狙う場合も同様です。ピンに撃ち込めるパワフル設計のスピニングは、東京湾のスタンダードモデルと言えるでしょう。

参考価格: 12,573 円
ウェーディングゲームにピッタリのモデル。干潟や河口域のシーバスはもちろん、サーフでのヒラメやマゴチ狙いにも使って欲しい。ミノー、バイブレーション、シンキングペンシルから、ジグヘッドワーミングでのロングキャストで広範囲をサーチすることが可能。

参考価格: 16,632 円
テクニカルなゲームを得意とするソルトライトゲーム全般が楽しめるモデルです。トゥイッチやジャーキングでのメッキやセイゴ狙い、ホッピングやズル引きでのクロダイやキビレ狙いなど、様々なシチュエーションやターゲットに対応するブランク性能は1度使うと手放せません。ソルトゲームは、ライトタックルなら楽しく、エキサイティングに遊べます。

ヤマガブランクス バリスティック ベイト 103MH NANO
参考価格: 49,500 円
【ヤマガブランクス/YAMAGA Blanks】磯での使用をメインに想定したパワーベイトモデル。荒磯における逆風下でのヒラスズキ、瀬戸などの潮流場で狙う磯マルなど、厳しい条件下でのガチンコ勝負で必要なパワーとファイトレスポンス、キャスタビリティーをブランクに詰め込みました。ライナーでのピンポイントキャスト、着水からの立ち上がりスピード、瀬際での高いリフト力、潮目や離岸流への送り込みなど、ベイトタックルの利点を存分に味わえます。更に磯だけでなくサーフでの大ヒラメ狙いにもオススメで、ジグやバイブ、ワームなどのリフトアンドフォールも高レスポンスで楽しめます。スピニングよりワンランクパワーを上げたラインを使用しつつ、同等、もしくはそれ以上の繊細なゲームを展開したいアングラーに最適なパワーロッドに仕上がりました。[Ballistick Bait]

参考価格: 64,900 円
【ジャンプライズ/JUMPRIZE】気象や海流が複雑に絡む外洋の手強い魚に必要な性能は何だろう?感度や操作性は必要だが、それよりも気象や海流に打ち勝ちフックを変形させる事なく魚を確実に獲り込める性能や、強い負荷を掛けても折れにくい構造が必要である。バラシの原因はクッションとなるべき遊び部分が無いことによるフックの変形が大半。ジャンプライズ特殊構造を採用したオールウェイク 105 マルチは非常に高いレスポンス性能を維持しつつ、外洋のターゲットを獲る為に必要不可欠な遊び部分を追求した。小型バイブレーションから40g級のルアーまで幅広く使用する事が可能なブランクス。シーバスロッドでありながら大型真鯛や中型青物と対等に勝負出来てしまう常識外れのブランクパワー。この特殊構造は一定の負荷で大きく曲がり込んでからバット部分がバネのように変化し魚をホールドするためバラシは格段に減る。高次元のレスポンス性能を持ちながら、魚を獲る為の性能を究極に突き詰めたロッド。それがオールウェイク。日本全国を飛び回り数々の大型魚と対峙してきた井上友樹が追い求める性能がついに実現された。[ALL WAKE 105 MULTI]

参考価格: 67,100 円
【ジャンプライズ/JUMPRIZE】井上友樹完全開発JUMPRIZEロッド第二弾!柔と剛を最高レベルで両立したオールウェイク108モンスターバトルがついに完成。PE1.5-2号を使用し、外洋の強敵に真っ向勝負を挑む為のスペシャル設計。PE2号対応の粘る強靭なブランクを持ちながら10gの小さなルアーもイメージ通りに操作できる研ぎ澄まされたバランス設計。また、200gのシーバスロッドでありながら、50gまでのダイビングペンシルで青物を狙う事も可能。テストでは14キロのブリ、12キロのヒラマサもキャッチしている。あくまで分類上はシーバスロッドだが、シーバスロッドの軽快さを持ちながら中型青物までを見据えた不思議な設計。ALLWAKE105MULTI同様に中弾性素材をメインに最新の樹脂技術を採用した、魚がバレにくく、非常に折れにくい構造を採用。徹底現場主義の井上友樹完全開発第二弾!鍛え抜かれたロッド性能をぜひ体感して頂きたい。[ALL WAKE 108 MONSTER BATTLE]

参考価格: 69,300 円
【ジャンプライズ/JUMPRIZE】ジャンプライズから従来の常識を覆すショア青物専用ロッドが誕生!従来のショア青物ロッドは持ち運びを重視する理由から2ピース設計が当たり前でした。2ピース設計は持ち運びには最適ですがデメリットもあり、比較検証としてグリップ着脱式で同じロッド構成を組んだ場合、2ピース設計は20%程度の破断強度の低下が起こりました。分かり易く説明するとPE3号クラスのブランクス破断強度や操作性を出すのに、2ピース設計の場合だとPE5号クラスのブランクスが必要になってしまうということです。ショア青物ゲームはオフショアよりも抜き上げなど瞬間的衝撃に対する負荷の向上が求められます。ジャンプライズの辿り着いた結論は、持ち運びは不便ですが、非常に折れにくいブランクス構成に加え、グリップ着脱式システムを採用する事。9.8フィートでグリップ着脱式。操作性抜群でありながら本当に強いロッドが完成しました。98IIIは25-80gルアー対応、PE2.5-4号対応のロッドですが、15キロ負荷にも耐え抜ける強靭なブランクス設計である為、MAXドラグ11キロまでは常用する事が可能です。テストでは国内のショア&オフショアからのヒラマサ、ブリだけでなくトカラ列島で30キロのショアGT、オフショアでは40キロのキハダ、ニュージーランドでは20-25キロのヒラマサを複数キャッチした実績があります。軽量感に溢れ、ルアー操作性も抜群なPE3号クラスのロッドでありながらドラグ11キロを常用出来てしまうロッドが完成しました。持ち運びやレングスを重視する方にはバックアッパーは向きません。ショア青物ゲームに本当に求められる本質を理解し、この性能が本当に必要と感じる方の使っていただければ幸いです。[BACK UPPER 98 III]

参考価格: 67,100 円
【ジャンプライズ/JUMPRIZE】PE1.5号クラスを使用しロックショアやサーフを舞台に接近戦でのモンスターハンティングを徹底追及した究極のロッド。10gクラスの小型ルアーを自由自在にコントロール出来る操作性を持ちつつ、40gを超えるルアーも軽々と振り抜ける設計。フッキング後はパワー溢れるブランクスがロッド全体でホールドするように魚を抑え込み、大型魚をしっかりと制御。接近戦と遠投戦では求められる要素が全く異なるため99モンスターバトルは80mラインまでの接近戦を強く意識して設計してあります。ジャンプライズでは80mまでが接近戦、それ以上が遠距離戦と考えているため100mラインを狙うのであれば108の方が適しています。持った感じは全体的に硬くシャープに感じるロッドですが、負荷が掛かれば余力を残しながら一定基準までしっかり曲がり込み、バネのように魚の抵抗を抑え込みます。従来の硬いロッドでは強いドラグ負荷を掛けて抑えこむファイトをした場合、フックの変形によるバラシが多発しましたが、99モンスターバトルはフック変形が起きにくいです。99モンスターバトルは硬さとシャープ感を持ちながら、30t中弾性プリプレグをメインに構成されていますので高弾性ロッドに比べて破損は少ないです。トップガイドには、ぶつけによるリング割れを軽減させる為、SICリングを採用しました。ヒラスズキや真鯛、青物の実績はもちろん、オフショアテストでは10キロを超えるヒラマサ、また28キロのキハダもキャッチ。接近戦パワーファイトの世界観を大きく変えるロッドがついに誕生。[ALL WAKE 99 MONSTER BATTLE]

ジャンプライズ ALLWAKE 106 MONSTER BATTLE LIMITED
参考価格: 70,400 円
【ジャンプライズ/JUMPRIZE】進化したモンスターバトル!2018年限定生産モデル登場!オールウェイク106モンスターバトルLIMITEDは108モンスターバトルのブランクス構成をベースにNEWガイド、SIC-Sに合わせて再設計されたモデルになります。SIC-Sガイドを採用した事でテストでは外衝撃へのガイド耐性の向上、ラインの摩耗の低下を体感出来ております。108モンスターバトルと比較するとガイドのセッティングポイントが大きく異なります。トルザイトとSIC-Sでは形状や重量等が異なる為、同じ配置で最高のパフォーマンスを発揮する事は出来ません。キャスト時のライン放出を深く検証し、SIC-Sガイドでベストパフォーマンスが発揮出来るようにセッティングされております。何故106なのか?トルザイトとSIC-Sでは重量や内径に対するガイドの質量が異なります。SIC-Sはメリットも大きいですが、感度や重量等はトルザイトに劣ります。SIC-Sを採用し、108モンスターバトルと同等の感度、ファイトの質感、キャスティング時の粘りを実現する為には2インチのショートレングス化が必要でした。モンスターバトルに採用したブランクス構成に現時点では絶対の自信を持っています。しかし3年後にはプリプレグも製造技術も進化し、更に高性能なロッドが誕生するかもしれません。現時点で最も自信があるブランクス構成をSIC-Sガイドで残しておきたかった。これが106モンスターバトルLIMITEDを開発した本音です。