
店長の今ならこれを釣る!!「渓流解禁」
こんにちは、今回は3月1日渓流解禁ということで、ここ2年ほどは行ってなかったのですが、久しぶりに行ってきました。
近年、ルアーが流行っておりますが、私はエサ釣りで狙います。この釣りはかれこれ25年前に始めた釣りです。昔は宮崎、熊本、そして関東では山梨と支流域を釣り歩きました。私が思う個人的な渓流の魅力は、魚の美しさですかね?そしているのではないかと思うポイントにエサを流し送り込んだ時に出る当たり。マニアックと言われそうなのでここまでに😆
そして私が向かった川は、福岡県内で数少ない渓流釣りが出来る川です。もちろん漁協が管理しており、遊漁券が必要です。前日に久しぶりに川を見に行きポイント行橋店にて日券とミミズを購入しました。
早速釣り開始!!
釣れるポイントは、通い詰めているため毎回同じポイントとパターンで釣れます。
早速!!
ここまでは良かったのですが、この後は空振り続き。
なかなか文章では流し方や釣り方はご説明できませんが、釣れるパターンは決まっています。もしこれから始められる方、また始めたが釣果がでないと言われるお客様、何なりとお申し付けくださいませ。よきアドバイスが出来るかは分かりませんが、ご案内致します。
なかなか思うように釣れず、毎年釣れていたポイントで空振りが多く、魚が少ない?と思わす感じでした。
途中あまりにも釣れないので、しばらく魚のプルプルとした引きを感じる為、この子しか釣れないポイントで30分以上寄り道して楽しんでいました。
カワムツです。
そして、入渓してからあっという間に時間も経ち、9時から釣りはじめ、あっという間に15時になっていました。ラストのポイントで最後の1匹!!
釣果こそ厳しかったですが、マイナスイオンと、魚の美しさで時間を忘れてました。
相変わらず転んで、足やお尻を強打し、痛い目に毎回合っています。😂
また時間を見て行ってみたいと思います。
今度は今月が終盤となるワカサギに最後に行ってみます!!
ワカサギ仕掛けや、用品も強化中です。オススメは電動を使ったワカサギ釣りです。全国的に電動リールを使ったワカサギ釣りが主流で、流行っていますよ!!まだまだ西日本ではメジャーではありませんが、先取りで私も来期は電動デビューしたいと思います。使ったらこの釣りのおもしろさが更に広がりますよ!!女性でも安心です。使い方は簡単です!!是非挑戦してみてください!!
カン代行のフルセットをちょっとだけ今年は借りて、来期揃えたいと思います!!
それでは次回ブログをお楽しみに!!