
アオリイカ!釣れています!
みなさん、こんにちは~
新下関店のイカ好き・カンです。
今回は釣果上昇中のアオリイカを狙って山陰方面に出撃!ということで夜中から国道191号線を北上。
実は昨晩から大荒れの天候・・・予報では10m近い強風とのことですがイカは釣場に行かないと釣れません!
朝6時頃有力なポイントに着き、エギング開始。
さすがだれもいません。貸し切り状態。
風は強いですがなんとか追い風の場所だったのでキャストすると大遠投。
ちょうど湾の入り口の潮目が近かったのでこれはチャンスでしょうか。
3投目で気持ちよくラインが走ります。
釣ったのは少し小ぶりの1kgアンダー。
これをこんな感じで〆ます!
このくらいのサイズで糸がかなり走ったのできっと周りにイカが居るはずです。
そう思って次のキャストの瞬間!
パチパチ!ビリビリ!
なんでしょうかこの数億ボルトの電気は~🤩
雷もなく雨が少し降っているだけなのに・・・
危機を感じて急いでエギを回収。その時もジジジジジィイイイイイ~と電気が流れる嫌な音と右手に流れる電流。最悪です。
急いで避難に成功。あとで分かったことですが雨の日はカーボン製竿に静電気が帯電することがあるという・・・
雷がなくても雨の日の釣行は気を付けて行いましょう。本当に危ない経験でした。
少し場所を移動し雨が上がったのを確認し釣り再開。
水深は深くない場所でしたが潮通しもよく過去実績もあった場所だったので好きなエギを試しながらキャストを続けました。
いきなり目の前でナブラが発生!迫力ある~となりの方がメタルジグを投げたらすぐにヒット!しかしエギングタックルでのやり取りは厳しくラインブレイクでバラしました。当然青物が多い時はイカは釣れません。
ナブラがなくなり再び、アオリイカの時合い到来。
シャロータイプのエギでゆっくり落とすと糸に違和感が!
合わせるとグイグイ引きます。これは1.3~1.5kgのメスイカかな。
本日の2杯目で引きを楽しみながら寄せると後ろから巨大な影が!
大型オスイカが付いて来てるのではありませんか~!
ざっと2.5kgくらいの巨体!メスイカが小さく見えます!
なんとかいろいろしましたがやっぱりダメでした。
12時頃納竿しましたが6時間の釣行で回りの方のほぼ全員釣果があったのでかなり良く釣れているのではないかと思います。
半日の調査だったですが今回気付いたことは・・・
・山陰方面は青物の回遊が多い(青物が現れるとアオリイカが釣れない)
・時合いになればアオリイカの活性は高いがシャロータイプのエギがより有効
・雨の日の釣行は気を付けましょう
上記3点です。
山陰方面アオリイカエギングは今からが本番で間違いないでしょう。
大型連休はアオリイカを狙いに山陰方面に行かれてみてはいかがでしょうか。
やっぱり釣りって楽しい!
ありがとうございます。