
☆ノムケンサンバ☆ 因縁の倉敷川遠征!!Part1
こんにちわ!
再びノムケンです😆
今回は遠征!!
本州、太陽の国🌞岡山県は「倉敷川」へ行ってきました!
じつは昨年10月にも行ってきた川です✊
その時は1日半みっちり釣り込んで、
小バス×1 ライギョ×1
で終了でした。
急遽の目的地選定、事前情報なしではあったものの、いたるとこで見えるバスに翻弄されてボロボロで帰ってきたにが~い思い出が。。。
下流域以外は延々と続く両岸護岸シャローエリアにウィードだらけ!という何ともつかみどころのない感じなフィールドです😅
今回も現地の方いわく、「やめといた方がいい」そうですw
ただし!今回は協力な助っ人が!!
小倉湯川店のやり手バスアングラー 光田さぁ~ん!
ちなみに倉敷川は2回目だとかww大丈夫か、この2人。
というわけで出発は前日深夜から!
仕事終わって北九州を出たのが11時頃、移動の車内4時間半はほぼノンストップでバス釣りネタ🎣
そうこうしていると倉敷川へ到着!
何だか寒いような気が。。とりあえず朝まで仮眠。。
てかやっぱり寒い!北九州よりかなり寒い!
そしてやはりお馴染みのモッサリウィード
秋のジャングルまではいかないまでも、すでにどこ投げてもウィードが生えてるレベル
さぁて、ドSリバー倉敷川に今回も揉まれてきますか!
今回は美術館近くのやや上流エリアからスタート👏
。。。したものの見えバスが数匹いたくらい。そしてお決まりの喰う気配なし!!
暑くなってきた時間にやや下って次は打ちっぱなしゴルフ場近くへ移動💨ここには小さな水路や橋が続くエリアです
駐車場近くの水路内には当たり前のように50はありそうな見えバスが出入りしてます👀
光田さんは水路内で待ち伏せ作戦😤、
私は橋の周りの見えバスをサイト作戦👁開始!
しかし!!
20cmの小バスですらルアーの近くまでは寄ってきても喰わない!
こっちが隠れて完全にバスから見えてない状況で着水音ほぼ無しの岸ベタ神キャストが決まっても見切られるっ!
あぁ、きたきたこの感じ。浮かれて「MHタックルメインで!」とか言ってたのがスイマセン、って感じです。
このままでは去年と同じ結末が待っている!
結局手を変え品を変えてもどうにもならないバス達を諦めて、私はちょっと離れたショボ水路へ移動
水路に着くと再び岸際に見えバスが!
しかもエビっぽいの追ってる!!
慎重に回り込んで岸際にルアーをポトッと。。。
僅かに触ったような。。
ッツン!! 喰ったぁ!!
狭い水路で猛烈に暴れるバス!
こればかりは「頼む頼む頼む頼む頼む...」
と念じながらランディングへ
うりゃぁー!!
アフターシーズンとは思えないゴリマッチョ系45cm!
貴重な倉敷川のナイスバスに超絶感謝😭!!
ヒットルアーは岡山県産ワサワサワーム「2way」の1.8gジグヘッドワッキーリグでした!
岡山のバスは岡山のルアーでやっつけましたぞ!
その後は倉敷川と吉岡川の合流点近くまで下ってバスを探ります💨
ここでもインサイド側の浅い岸際に複数のデカバスを発見!
2wayのほかにもモッサ(スミス)、コイケ(ハイドアップ)のネイルリグを使い分けて何度かバイトさせましたが追加はならず。。
バスが口を開けてバフッとして「普通口の中にルアーが入るでしょ!」みたいなシーンも実際は吸い込まず、喰って完全にラインが動いた状態でアワせても乗らず😂。。。
どうやら倉敷川のバスは喰う前にエサかどうか、喰う素振りや水を吹きかけたりしたりして確かめているみたいです!
。。。。恐るべし倉敷バス。
光田さんもこのポイントで何とか1発キャッチ!したものの、IQ高杉バス達を前に2人とも結局最後までスピニング中心で攻める展開に
あ、ブレーバーのスナッグレスネコリグでラー様だけは釣りました。
それにしても今回もまたかな~り鍛われた倉敷川。
実は2日間釣りする予定だったんですが、、
あまりの激ムズさに2人とも精神崩壊寸前だったので、2日目は別のフィールドへ移動することに👻ww
暗くなって立ち寄った倉敷水島店のスタッフの「(倉敷川なんて)どんなに釣っても3匹ですよ!?」に少し救われた一日でしたとさ😦
次の舞台は広島県美川ダム!!
後編に続く!