
店長の今ならこれを釣る!「秋磯開幕」
こんにちは!!夏の鮎シーズンも終わり、いよいよ秋磯シーズンですね!
やっぱり釣りの原点とも言える「ウキ釣り!!」ウキが沈み合わせると何とも言えないない引き!!ウキに出る反応、そして竿に伝わる生命感が何とも言えません。エサ離れでルアー釣り比率が高くなってきましたが、昔からある釣り、磯フカセはやはり面白いですね!!是非波止のフカセ釣りからでも挑戦してみませんか?
10月に入りいよいよ磯シーズン突入です。西は長崎や山口では蓋井島そして大分、宮崎、熊本、鹿児島と九州は磯釣りのメッカです。中でも大分の磯は有名ですよね。
これまで北九州から大分に通っていましたが、大分に転勤で来たのなら、磯と船しかないでしょう!!なんてワクワクでやってきました。
と言うことで今年1回目の釣行!米水津です。
利用した渡船は「えびす丸」さんです。いつもお世話になっています。
3時に出船。団体さんもいらっしゃり、総勢15名はいました。平日ですけど、多いですね!!今日は週末に40オーバーが2枚ほど出た「ワニの滑り」に上げて頂きました。1人での釣行の為、慣れていても、安全第一で行きました。荷物はできるだけ高い所に上げ、釣り座も満潮を見越し高い所に。準備を一通り済ませて、夜明けを待ちます。
まだ寒くないのですが、モーニングコーヒー!!
誰もが語る・・・磯の上でのコーヒーは最高です!!
その通り!!同感です!!
その後お昼のカップラーメンも・・・・最高でした!!
皆口々に言うことですが、外で!そして磯の上では最高ですね。
のんびり星でも眺めているとだんだん陽が上がってきました。
早く竿を出したくて仕方ありません。どんな1日になるか・・・
マキエをしっかり先打ちし、仕掛け投入!!
仕掛けが馴染むと1流し目から!!
バラバラ勢いよく糸が引き出され、合わせると重量感と引きがたまりません。
やはりこの方、イスズミでした。
そしてしばらくするとようやく・・
手の平サイズのクロ。
それからよく引き重量感抜群の・・・
ブダイです。
その後も手のひらサイズ、イスズミ等々。木っ端尾長も多かったです。
ひとまず釣れ続けますが、サイズアップしません。
そうこうすると、バカ波が来出したので、2時間ほどで瀬代わりしました。
次は、地の黒島の「シタノハナ」です。
しかし北東の風が強く非常に厳しいです。
ようやくポツポツ30㎝程のクロが掛かりました。
ここでも2時間ほどやりましたが、風が強く釣りづらかったですね。
2時間で再度船長が迎えに来てくださり、ルアーでキナルに上礁されていた方が帰られるので、瀬代わりしました。
キナルは、横島4番との間の水道を流します。下げで左から4番に向かって潮が流れます。早かったので、しっかりマキエを先打ちしてから、即仕掛け投入!!
追ってマキエを打って流していると、よく釣れます。手のひらから、足の平サイズ。クロより尾長が多かったです。
30㎝を超える尾長は良く引いて非常に楽しませてくれました!!
そして、2時間ほど15時までで回収になりました。
持ち帰りはこんな感じです。
尾長が多かったです。
帰宅し尾長を刺身にしました。
美味しいですね!!
そして、クロはクレージーソルトを振り掛けて、ピチットシートで2日冷蔵庫で保管。クロの生ハムを作ります。
そして翌日は、塩焼きと煮つけ用にキープした手の平サイズを塩焼きにしました。
脂も乗ってきており美味しかったですよ!!大分産のカボスを絞り、最高でした!!
また1週間後には再度行ってきます!!
これから行きまくりますよ!!お楽しみに!!