
軍曹の楽釣遊魚 第百三七回
どうも!!
東広島店の軍曹です
九月もあっという間に後半戦
夜も涼しく、もうすぐ秋って感じですね
さて、秋の魚と言えば
美味しい魚が多いですよね
代表格のサンマや太刀魚、
青物も脂が乗り始め、アジも丸っと太りだす時期
そんな美味しい魚の中でも
軍曹が特に「美味い!!」と断言できるのが・・・
!!カワハギ!!
釣りの難易度は非常に高いですが、
圧倒的な食味とゲーム性の高さから、
熱狂的なファンもいる程の人気魚種です
※刺身を肝醤油で食べれば日本酒が無限に飲めるのです
今回はそんなカワハギを狙って
蒲刈島方面の沖へ行ってきました!!
お世話になったのは
「七海」さん
https://www.fisherman-nanami-go.com/
日差しを遮る屋根やトイレも完備してあり、
快適に釣りを楽しむ事が出来ました^ω^
因みに軍曹は船カワハギ初挑戦
ドキドキと不安と共に出船です
とりあえず近場からスタート
近場と言えども水深は25mほどあり
潮流も結構速いスピード
今回メインに使った仕掛けは
オーナー/誇高カワハギ
がまかつ/競技カワハギ(替え針)
ハリスの交換がワンタッチで行えるため、
ハリスが切られたり、根掛かりしたりが多いカワハギ釣りでは
ストレス無く釣りをすることが出来る優れもの♪
軍曹のタックルは専用竿では無いので
食い込み重視の食わせタイプの替え針をチョイス
エサは前日にスーパーで買ったアサリを
ダイワのアミノシュリンクに漬け込み、
出船前にアミノソルトでバチバチに
身を締めたものを使いました
大量にエサを消費するカワハギ釣り
スーパーで安く大量に購入するのもアリですが、
専用エサは塩締めしても柔らかさが残り、
食わせに特化しているので使い分けが大事です!!
さてこれらの仕掛でカワハギに挑戦中の軍曹さん
「ん~、全くわからんね」
基本的に根や漁礁の上を流すのですが、
錘が海底に触れる感覚に混じって
微かに魚の気配が混ざる程度の魚信
専用竿でも、ましてや経験値もない軍曹には
どれが前当たりでどれが本当たりか
見当も付かない状況・・・
その中でも「これは!!」と言う当たりに対して
鋭く合わせを入れると強烈な突込み!!
「根魚か⁉いや違う!!」
「本カワハギだぁーー!!」
初めての船カワハギGET^ω^♪
しかもそこそこ良いサイズじゃないのこれ‼
それから何となく
カワハギの気配が分かるようになったものの、
そもそもの難易度が高いので、
苦戦を強いられる軍曹・・・
明確な本当たりも1時間に1~2回程度しかなく、
掛けても針が外れたり、ハリスが切られたりと、
もどかしい時間が続きますが、
なんとか意地と気合で一枚追加‼
※後ろは福山店スタッフの柏原さん
専用タックルでしっかりカワハギを捉えていました
この後は数種類の外道を釣った後に、
「外道も食べれば晩御飯」と開き直るも、
エサが無くなったタイミングで帰港となりました
これから水温が落ちてくれば、
肝も大きく、味も濃い
所謂「肝パンカワハギ」が釣れる時期‼
釣りは難しいですが、
それ以上に絶品のカワハギを好きなだけ
食べられるのは釣った人の特権です^ω^♪
是非皆さんもチャレンジしてみて下さい!!
それではノシ
軍曹’sタックル
ロッド:ツララ/ピカパウ57
リール:シマノ/SLX DC L
ライン:PE1.0号 フロロ3号
ロッド:ツララ/グリッサンド77
リール:ダイワ/ルビアスLT3000
ライン:PE1.0号 フロロ3号