
のぼりーのチョイっとティップラン釣行!
スタッフのぼりーで御座います。
秋の釣りシーズン到来です!
ショアからもアオリイカの数釣りが
出来るようになってきました。
今回は、今シーズン初の遊漁船での
ティップラン釣行です。
お世話になったのは、今回も新長崎漁港から出船の
『元勇丸さん』HPはコチラ→クリック!
~使用タックル~
ロッド FR)ケストレル S68-S
リール シマノ)ストラディックCI4+2500S
ライン PE0.6号 リーダー2.5号
朝6時、出船です。
ティップランをする前に、
青物ポイントでジグをシャクってみることに。
ライトジギングタックルに120gのジグを付けて落とすと、
すぐにヒット!!
しかし、フッっと軽くなりました。
リーダーを切られました。
正体は・・・
船を周囲をジャンプする巨大魚
BOXに入っていたメガバスのマキッパ40gをキャストし、
フォールさせて早巻きすると、再ヒット!!!
ギューーーーーーン!!
走る!!
リーダーを食いちぎってジグを奪った正体は、
1mほどのカマスサワラ(沖サワラ)でした。
良い所にフッキングしてました
同船者も1匹ずつキャッチした所で、
2匹目は要らないという話になり
まだまだ釣れそうでしたが、
ティップランのポイントへ移動しました。
ティップランのポイントでは、
水深15mほどからスタート。
竿は、イカメタルロッドとして発売されている
ファルケンRの ケストレル S68-S
安価でティップランに良さそうなロッドなので早速購入。
シャクリ、問題なし!!
ティップの感度、問題なし!!
良い感じに使えます。
釣りを始めると
早々にアタリが!!
しかし乗らない。
アタリがあるものの掛からない状態が続き、
何か掛かったので上げてみると
フグでした・・・
小さいアタリをアワセ続けていくと、
ようやくイカらしい引きがあり
釣れたのは
小ぶりなアオリイカでした。
水深は45mほどとやや深め。
その後も船中ではポツポツとあがり、
最大1キロあるかないかのサイズも釣れていました。
まだまだ浅瀬にいるのかと思ったら、
意外と深めのポイントでも釣れていました。
いよいよティップランシーズン開幕です!
まだちょっと早いかなという時期だったので、
多くのアオリイカに出会えませんでしたが、
これから寒くなり水温が下がり始めると、
本格的なシーズンINですね。
様子をみて、また行ってきます!