
お家時間を有効活用❕❕ロッド編
どうも❕❕
東広島店の軍曹です
さて前回のリール編はご覧になりましたか??
手入れ一つで道具の寿命は
飛躍的に延びてくれます^ω^
今回は意外と忘れられがちな
ロッドのお手入れ
準備するものはコチラ❕❕
①ロッドメンテ用スプレー各種
②柔らかい布
③綿棒や爪楊枝
リールと比べて用意するものは少ないですね
それでは早速やっていきましょう❕❕
と言ってもやる事は一つ
とにかく拭く❕❕以上❕❕
スプレーを布に吹いてから
しっかりと拭き上げてあげましょう
ガイドの足元やガイドリングなど
細かい所は綿棒でゴシゴシ
リールシート部分もしっかりゴシゴシ
海藻やゴミなどが付いていれば
爪楊枝で取り除きます
「え?これだけ?」と思う方もいると思いますが、
実は拭き上げながらのチェックが重要なのです
ブランクスの傷はもちろん、
ガイドフレームやリングの傷
スレッド部分の緩みなどは
細かく見ないと意外と気付かないのです
フレームに傷がある場合は、
目の細かい金ヤスリで削った後、
紙ヤスリ⇒コンパウンドで
表面をつるつるに戻してあげましょう
残念ながらリングに大きな傷が入っている場合は
個人での修復が難しいので
メーカーへ修理に出しましょう
次にガイドフット部分です
ロッドって意外と温度変化に弱いのはご存じですか?
ガイドフレーム=金属
スレッド=糸と樹脂
で出来ていますが、
急激な温度変化による
熱膨張と収縮により
スレッド巻き部分に隙間が出来、
ガイドがスポッと抜けちゃうことも・・・
特に冬場と夏場の温度変化
夏⇒外暑い、家涼しい
冬⇒外寒い、家暖かい
という状況が繰り返されると、
ガイドフレームは
短時間で膨張と収縮を繰り返します
スレッド部分が緩くなると
ガイドが上手く固定できずに
ブランクスに傷が入ったりして、
最悪ロッドが折れてしまう事にも繋がります
もし緩んでいるガイドを見つけたら、
隙間に瞬間接着剤や市販のエポキシを垂らして、
数日置いておけば元通り固定されます
ちなみにチタンの熱膨張係数は
ステンの約半分となり、温度変化に強く、
熱伝導性も高いことから蓄熱しにくいです
ヤング率であらわされる弾性率は
ステンの方が高く、したがって硬くなります
チタンガイドは柔らかくなるので、
ガイドやロッドに掛かる負荷を軽減してくれますが、
ロッドパワーも相殺してしまいます
軽く強度がありラインへの過負荷を抑える為
細糸やライトロッドには抜群に合うので、
ロッド選びの参考にして下さい^ω^
ロッドは構成するパーツが少ないため、
一か所の不具合が致命的となります
定期的なメンテナンスを心掛けましょう^ω^
それではノシ