
光田のKeep Casting! GAME085 ~佐賀県北山ダム・山口県川上ダム~
こんにちは‼
ルアースタジアム 光田です😁
だんだんと陽の暖かさを感じられ、花粉で目と鼻がムズムズしはじめ、春もいよいよ近付いてきたのを身体で実感している今日この頃です🤧
もちろん水中も同じように徐々に春に向けて動き出しています🌸
バスフィッシングにおける春の始まりといえばのパターンを確認すべく2連休を利用して西に東に行ってきました🚗
そのパターンとは・・・『ワカサギ遡上』
産卵期を迎えたワカサギが集団で上流を目指し遡上し、それに伴いブラックバス達もテンションMAXでワカサギを追って上流に集結する・・・
春爆とも総称されるほどの強力なパターン💥
過去に自分自身で数回経験したり、知人の体験談を耳にした事がありますが、一番良いタイミングにドンピシャで当たると、1日で40up本以上みたいな釣果で、それはもう春爆という言葉以外に表せないくらいの釣果になります
そんなパターンを夢見て現況を見る為にもワカサギレイクに行ってきました✨
2連休一日目は九州が誇る有数のワカサギレイク‼
佐賀県佐賀市北山ダム湖
パートナーはルアースタジアムのスーパーアルバイター酒井さん
北山ダム湖はレンタルボートによるバスフィッシングだけでなく、ワカサギ釣りやヘラブナ釣りも盛んなフィールドでレンタルボート店が複数、湖上に軒を連ねています‼
今回お世話になったのは『うおまん』さん
受付横にはワカサギ仕掛けの販売やレンタルもございます🔰
ダムを囲む山々には広葉樹が生い茂り、また湖岸には赤土が多く栄養価の高い水に育てられたワカサギは14cm超えの大型サイズも狙え、そのワカサギを捕食しているブラックバスに関しても”出ればデカい”国内有数のビッグフィッシュレイクです‼
更にレンタルボート店がワカサギの人工孵化機を設置し、ワカサギの繁殖を促しており、ワカサギ・ブラックバス・釣り人それぞれにメリットのある取組みも積極的に行っております💯
釣行当日の天候は曇り北風爆風ときどき雪・・・🌧☃
生憎の寒の戻りのタイミングになってしまいましたが、『ワカサギ遡上』パターンは晴天無風より荒天の方が圧倒的に起こりやすいので前向きに考え釣りスタート‼
※理想は暖かい雨+南風の荒天です
本湖の水温は6℃❄
今までの経験でワカサギの産卵は水温8~9℃で安定してから始まる事が多いので水中はまだまだ冬寄りな気配
ひとまず上流の状況を確認するために上流方面へ
ワカサギが産卵するであろう冠水植物などもチェックしながら、釣り進めていくも不発
最上流エリアには全く魚影は無く、水温も更に下がり5℃台
ワカサギ遡上確認できず・・・😭
道中に魚探に映ったワカサギのポジションはクリークの入口や本湖のチャネルラインのサーモクライン付近と冬寄りで深め💦
という事で冬の釣りに切り替え、爆風に負けずに豊富なカバーや崩落跡にパワーフィネスをメインに展開していくも不発
風裏のワンドで恒例のジェットボイル飯とコーヒーを頂きながら、夕方までやり切りましたが力及ばずでした😇
この季節感だと3月末頃はかなり良い状況になってそうです❤
今回は爆風予報が出てたので持参しませんでしたが、まだまだワカサギも好調に釣れているようなので、釣行の際はワカサギ仕掛けを持って行くとお土産も確保できますよ🤗
ワカサギ仕掛けコーナーは八幡本店1Fにございます‼
2連休二日目は東へ車を走らせ山口県随一のワカサギレイク🎣
山口県周南市川上ダム
レンタルボート店は無いため知人のボートに乗り釣り開始🐟
本湖の水温は7℃、上流域の水温は8~9℃‼
天候は晴れで西寄りの風強めで朝は放射冷却が強く更に冷え込み❄
数日前に降った雨のタイミングは春を感じさせるような良い釣果だったとの事で期待はしていましたが、濁りも無くなり前日からの冷え込みもあいまって、さすがにトーンダウンしている感は否めない様子📉
そのせいか見えるレンジにはワカサギもバスも居らず、少し深めのレンジを中心にゲームスタート、ミドストなどでのんびり釣りしながら探って行くもなかなか反応を得られず、各筋の上流部を順番にチェック💨
上流部からのカレントが大きく巻くエリアに溜まったウッドチップにフィッシュローラー3inch(RAIDJAPAN)のホバストを吊るしてロングシェイクしていると下から突き上げてくるバイトがありましたが、惜しくもフックアップせず😂
フォローを入れるも反応せず・・・ビッグフィッシュとの出会いはいつも一期一会です(´;ω;`)
その後、本湖の日当たりの良いバンクにあるアイソレーションカバー(独立した沖のカバー)となる立ち木を発見‼
春らしくなった後に冷え込んだ日のバスの動きは、越冬場のようなディープには戻らず、なるべくシャローに近い沖のカバーのボトムなどで寒さを凌ぐ傾向があります😎
サカマタシャッド5inch(deps)の2.0gジグヘッドを立ち木の根元に這わせるようにボトストしていると・・・コンッと明確なバイト🤩
背中の筋肉が逞しいグッドコンディション💪
タックルは、Road Runner Structure NXS650LS(NORIES) × PE0.6号 × アウトバーブジグヘッド(ICHIKAWA FISHING)というお気に入りのデカミドストスペシャルなセッティング✨
トルクフルで癖の無いテーパーのブランクスのお陰でスピニングで扱う少し負荷が掛かるルアーやリグに高次元で対応できます👍

デプス サカマタシャッド 5インチ #147パープルシャッド
■ROD
Road Runner STRUCTURE NXS STN650LS “NEKO RIG & JIGHEAD WACKY”
■REEL
COMPLEX XR F6 2500SHG
■LINE
PITBULL 8+ 0.6号 × V HARD 2.0号
■LURE
SAKAMATA SHAD 5inch × 2g JIGHEAD
■HOOK
ICHIKAWA OUT BARB JIG HEAD 2.0g
今回は”春のワカサギパターン”みたいな状況にはならなかったものの、ワカサギのポジションも上流側にシフトしており、上流付近でコロニーと呼ばれる大型の群れを形成しているので、水温だけ見れば雨などのキッカケさえあればいつでも春爆開始しそうな状況でした🤩
予想では北山ダムは今月末から来月頭の雨、川上ダムは今月中旬の雨で春爆ありそうです👀
春爆を味わいたい方は今月中旬以降に雨のワカサギレイクへ行きましょう☔