
だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #14 【珍しいヤツら】
皆さまこんにちは🌟
行橋苅田店のだーやまです!
前回のイカメタル研修が深夜に終わり、翌日はお休みをいただいたので毎回恒例のエギングタックルでヒラマサ狙いへ行ってまいりました🎣
さすがに朝マズメはしんどすぎるので、今回はゆっくり休んでホームの関門エリアで16:00〜17:30の釣行です。
ランガンしながら探っていると、ちょこちょこサヨリの幼魚を確認。
ルアーを通すと最近ずっと反応のあるサバゴの群れも。
ベイトになるならこいつらかなーと思いながらランガンしていると、足元を2匹で泳ぐ青物を発見!!
大きさは50cmほどで黄色っぽいラインはくっきり見えるものの、ヤズ(ブリ)、ヒラゴ(ヒラマサ)、ネリゴ(カンパチ)のどれなのかはこの時点では分からず。
とりあえずジャッカルのフィットバイブ11gを通してみるとすぐさま追ってきてじゃれつく様子が!!
水面下まで追ってきてヒットすることなく逃走しましたが、その正体はなんと大きめのネリゴ!!!
茶色っぽい体色に黄色いラインがくっきり見え、この時期になんとも珍しいものを見ました。
その後、ルアー交換をしている最中に突如ナブラが発生!!
しかも割と規模も大きめ!!
ナブラの形からしてサバゴorヤズの群れという感じ。
咄嗟に手に持っていたジャッカルのフィットミノー10.8gを投げ込むと何かがヒットしたものの、すぐさま外れました…
エギングロッドも少しは曲がる程度の重みで、ヤズ?と思いましたが、最近のサバゴもエギングロッドを少しくらいは曲げられる大きさになっているので、こちらの可能性もありそう。
ナブラはその後、遥か沖でもう一度発生したのが最後でした。
ランガンを重ねるも青物らしい反応が無いので、先日の釣行でチヌが釣れたアーバンシュリンプ2.8インチ+フリースピンシンカー10gをスナップに付けたMKリグに交換。
マダイとかマゴチとかおらんかなーと思いながら探るも無反応…
ここでふと思ったのが、前回のイカメタルでやっていたアクションならなんか来るんじゃね!?って考え。
店長に教えてもらったアクションに小刻みにしゃくってステイさせるというものがあったのですが、それをこの釣りに流用してみることに。
斜めに探るおかっぱりの釣りでなおかつすぐに沈むMKリグでステイは難しいものの、フォールで食わせの間とする形ならいけそうです🙋
やってみると足元まで探ったところでフォール中にバイトが!!
小さいようですが、引き方はアコウっぽい引き。
浮かせてみると…
えっ……マハタじゃね!?
関門エリアはアコウばかりなので小さいとはいえこれにはびっくり。
尾びれの縁どりも白く、尾びれ側から2つ目の縞模様が途切れているのでマハタモドキではなく完全にマハタのようです。
マハタモドキが釣れてもビックリなんですが(笑)
マハタが釣れたところで撤収の時間も近づいていたので妥協して撤収。
ネリゴと言い、マハタと言い、この時期に珍しいものが見れた一方で、今まで見たことのないやつがいることで水温上昇による魚の変化が影響してるのか…?と感じる釣行になりました。
6月の2チェイス以来、ヒラマサにはなかなか遭遇出来てませんが、梅雨明けからがまた面白くなってくるはずなので頑張ります!
次回もお楽しみに!

XOOX EGING GR III 86ML エギングロッド

ダイワ シルバーウルフ アーバンシュリンプ 2.8インチ ライトオリーブ