全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

山陰‼GIN‼GIN‼物語2024:第68話~荒食いモンスター~

こんにちは!!

 

 

今回は川島さんを連れて落ち鮎シーバスへ!!

 

 

 

ポイントに到着すると

時折ボイル!

 

 

 

 

早速川島さんが念願の落ち鮎シーバスをキャッチ!

 

 

 

川島さん良かったね!

 

 

 

 

私も負けじと

【アピア/APIA】(濱本国彦プロデュース)空気を切り裂く「リニアエンジン(PAT.P)」搭載!BALEINE125Fの血統を受け継ぎながらも、その性質は異端児とも言うべきBALEINE160FLは「リニアエンジン」の証である「L」をその名にまとい、強い個性とともに進化を遂げました。APIA独自の重心移動システム「リニアエンジン(PAT.P)」搭載により、遠投性能は格段に進化し、攻撃範囲がさらに拡大。着水後、約5度の傾きで泳ぎ姿勢へウエイトリターンする事により、ルアーの横滑りを大幅軽減。リアルベイトライクな泳ぎはプレデターに一切の違和感を与えず捕食行動へと誘発。表層域から約50cmまでのレンジをカバーし、水平姿勢に近い状態で泳ぎをキープ。リーリングストップからの浮上姿勢は、ヘッドアップ気味のほぼ水平姿勢で弱ったベイトの「鼻上げ」を演出。[BALEINE 160FL][24new16]

アピア バレーヌ 160FL 02 CHモヒート

参考価格: 3,740 円

アピア「バレーヌ160FL」

にて

 

 

70ちょいの太い個体!

 

 

月夜だったのでクリア系が効くだろうと

「チャートモヒート」で!

 

 

 

続いて

【アピア/APIA】濱本国彦プロデュース。水面直下をヌメヌメとしたナチュラルなアクションで泳ぐバレーヌ 125F。リトリーブスピードやロッドポジションの調整により10cmから50cmまでの幅広いレンジをカバーする。河川でのドリフトをはじめ、浮力と水受けの絶妙な設計により流れの弱いエリアや止水域でも活躍する。さらにロッド操作を加えれば左右へのダート系アクションもこなす。このルアーが得意とする、ゆったりとしたフローティングならではのアプローチや間の演出を楽しんでほしい。[22new16]

アピア バレーヌ 125F 04 ヨイノクチ

参考価格: 2,365 円

アピア「バレーヌ125F」をヨレでターンさせる攻め方で

 

 

長さはないがクソ太シーバス!

 

 

背中かっちょいい!

 

 

 

 

何匹か70cm前後を釣った後

メガバス「カゲロウ124F」を流していると

 

 

 

 

「ドスッ」っと

 

 

 

この日1番の太さ!

 

 

 

 

 

気になるサイズは、、、

 

 

 

 

 

79cm!

 

 

おしーな

 

 

 

 

でも太さやばかったんで満足です!

黒鯛みたいな太さ(笑)

 

 

 

 

そして最後に

川島さんとどっちかが釣ったら帰ろうと声を掛けて勝負!

 

 

 

僅か数投で

またやばいのキター!!

 

 

 

今回は文句なしのランカーでした!

 

 

 

 

ヒットルアーは

【アピア/APIA】(濱本国彦プロデュース)空気を切り裂く「リニアエンジン(PAT.P)」搭載!BALEINE125Fの血統を受け継ぎながらも、その性質は異端児とも言うべきBALEINE160FLは「リニアエンジン」の証である「L」をその名にまとい、強い個性とともに進化を遂げました。APIA独自の重心移動システム「リニアエンジン(PAT.P)」搭載により、遠投性能は格段に進化し、攻撃範囲がさらに拡大。着水後、約5度の傾きで泳ぎ姿勢へウエイトリターンする事により、ルアーの横滑りを大幅軽減。リアルベイトライクな泳ぎはプレデターに一切の違和感を与えず捕食行動へと誘発。表層域から約50cmまでのレンジをカバーし、水平姿勢に近い状態で泳ぎをキープ。リーリングストップからの浮上姿勢は、ヘッドアップ気味のほぼ水平姿勢で弱ったベイトの「鼻上げ」を演出。[BALEINE 160FL][24new16]

アピア バレーヌ 160FL 07 CHバック落ち鮎

参考価格: 3,740 円

アピア「バレーヌ160FL CHバック落ち鮎」

 

 

 

この日通してみると

バレーヌ125と160へのバイトがやばかったです。

 

ダウンに入ってからもよたよた―なので

ダウンドリフトのピン打ちとかも出来ますし

 

 

ターンさせて「クルッ」っとまいてドーンみたいなことも得意です!

 

 

店頭在庫もありますのでぜひお試しください!

 

 

今年はまだあったかいので

例年よりも落ち鮎パターン長く出来るかもですね!

 

それではまた!

 

 

 

一覧に戻る