
クロヒデのTAKE it EASY!62【磯フカセ編】
みなさんこんにちは!
行橋苅田店クロヒデです!
さぁいよいよ気温が一日を通して一桁台の時期になりました!
絶賛引きこもり気味のクロヒデです!
しかし!こんな極寒の中でも唯一寒さを感じない場所が・・・
『磯』
でやんす。
ということで今回、磯は磯でもルアーでは無く、
今シーズン初フカセへ行って来ました!
もう既に3回ほど時化で予定が流れています・・・
今回向かったのは
大分県は米水津!
お世話になった瀬渡しは
「若戎丸」さんです!
磯に上がり、小一時間程目をつぶっていると・・・
あっという間に辺りが明るく・・・!
いや~、磯の上から見る朝日は格別ですね!!
急いで準備をします!笑
まさかの竿の穂先折れとる
(帰宅後に撮影)
なんでや・・・
一時触ってなかったし何かにぶつけた記憶はありません・・・
不思議!!!笑
という事で予備で持って来ていた2号竿で急遽することに。
事前情報ではまだまだ餌取りが多く厳しいとのことです。
そして今回のメインテーマが
「全遊動を練習する」
昨年は半遊動の釣りを叩きこまれ、全遊動をする機会が無かったもので・・・。
(フカセ先生こと八幡本店平野ニキ)
今回メインで使用したのが、釣研から新しく発売された
『フロートマスター競』
****************************************
低価格ながら、正確な浮力設定。
素材は誤差の少ないケミカルウッド!
名前の通り、競技でもしっかり使える正に夢のようなハイスペックウキ!
ウキをこずけても浮力が変わりずらいのも優秀!
ウキをすぐ流してしまうワタシにはすごくありがたい!!笑
足元にはデッカイたんこぶカンダイにハコフグに・・・
とにかくいっぱい!!
足元に撒き餌を打って足止めをしつつ釣りを始めますが、
バリ
ブダイ
さかなクン
程なくしてクロがようやくヒット!
アベレージサイズですがなんとか釣れました!
その後は強風と当て潮に苦戦しながらポツポツ拾う厳しい展開でした。
ウキの浮力を変えたりガン玉を打ったりしながらなんとか拾っていきます・・・
しかし釣れるサイズは30㎝あるなし。
良いサイズに限っては竿とラインの強度のミスマッチによるハリス切れを繰り返す始末・・・
結果クロ(尾長含む)は5~6枚程度で終了!
まだまだ修行が足りませんね。
しかし!あれこれ考えながら手を変え品を変え、流し方を考えたり、
フカセの面白さはここにありますね!
初っ端からアクシデントがありましたが、やっぱり磯は楽しい!笑
という事で!またすぐチャレンジして来ます!
以上クロヒデからでした!