全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

人気の記事

だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #60【裏切らないアラカブ】

皆さまこんにちは😄
行橋苅田店のだーやまです!

 

釣りものが少なくて寒さも厳しいこの時期、釣れる場所、釣れる魚を求めて他の場所へ行きがちですよね。

 

だがしかし!!

 

こんな状況でもホームの関門エリアで戦い続けるがワタクシだーやまという人間。

 

どれだけボウズをくらっても懲りずに突撃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

案の定青物は不発でした(笑)

 

 

でもいるのはいるんですよね…

 

最近もサゴシのチェイスがあってるので、釣れにくい、釣れないかもしれないと分かっててもいると信じて突撃しています。

 

で、結局ボウズなの?サムネのアラカブは?となるかと思いますが、結論から言うとアラカブでボウズ回避です🎣

 

先日ポイント赤坂海岸店にお邪魔した際、野村代行から今の時期はライトロックが安定よと言われたので、青物狙いの合間でやってみました。

 

朝マズメ狙いのつもりが、思いのほか早く釣り場に着いたので、暗い時間にやってみると…

連発!!

 

使ったのはチヌ職人バグアンツ、カラーはテキーラグリーンです!

【エコギア/ECOGEAR】チヌ(クロダイ)やキビレ(キチヌ)を狙うために選び抜かれたソフトルアー「チヌ職人」。エコギアの豊富なラインアップの中から、特にチヌ・キビレに効果的なモデルとカラーを厳選。さらにチヌ専用フォーミュラーを配合。視覚や波動だけでなく、嗅覚や味覚をも刺激します。実績に裏付けられたエキスパート絶賛のアイテムです。

マルキュー チヌ職人バグアンツ 2インチ 121

参考価格: 495 円
暗い時間に反応がいいとかどうとか言われる赤っぽい色が入っていて、それが連発の要因?と勝手に思ってます(笑)

 

その後はワームだけじゃ芸がないと思い、ナッゾジグ5.5gに変更。

【INX.label】ミノープラグのように泳ぐジグ。海・川・湖・野池どこでも使えて誰でも使えて何でも釣れちゃう。[NAZZO JIG light zone]

インクスレーベル ナッゾジグ ライトゾーン 5.5g #05クロアワビ/ゴールド

参考価格: 748 円


すぐさま釣れました!

 

ちなみに通常のリングとフックの配置を逆にして、後方重心にして飛距離が伸びるようにしたチューニングです!

 

毎年そうなのですがこの時期のライトロック、不思議と明るくなるとアタリがガクッと減ってしまいます…😅

 

ランガンしつつ探っていきますが、明るくなってからはちょこちょこアタリはあるものの2匹しか釣れませんでした。

バグアンツはカラーを変えて、透明感のあるウォーターメロンバグに。

【エコギア/ECOGEAR】レングスに対し圧倒的なボリュームで強いアピール力を実現し、バスはもちろんロックフィッシュもメインターゲットに捉えた「バグアンツ」シリーズ。扁平ボディと複雑なレッグがしっかりと水を捉え、大きなパドル部の独特な水切りとあいまって、強い存在感を生み出します。ボトムバンピングさせたときにはパドル部がしっかりフレアし視覚へのアピールも強力です。操作性と強さを兼ね備えたデザインを、メリハリのあるアクションを実現した、ターゲットを問わず 釣れる ソフトルアーです。

マルキュー バグアンツ 2インチ 408 ウォーターメロンバグ

参考価格: 693 円
ちなみにリグですが、スナップにオモリとワームを付けたMKリグでやっています!

MKリグはスナップにつけるだけなのですごく楽で、なおかつフックが上を向くので、フックが引っかかるタイプの根がかりも回避しやすいです!

 

他のワームやルアーに取り替えたり、オモリの重さを変えたりがすぐに出来ます!

 

フリーリグやテキサスリグ等、様々なリグがある中で私はこのMKリグをよく使っています!

 

さて、アラカブは程よく釣れるものの、青物は結局不発…😅

 

ただ、回遊がポツポツとあるのが分かっているので、またリベンジしたくなるんですよね(笑)

 

果たして次回の釣行で青物は釣れるのか…

 

次回もお楽しみに!

一覧に戻る