
あきゴンのドタバタ釣行記2025#26 ヘラブナ編
皆さんこんちゃ!
八幡本店のフィッシングマイスター
あきゴンこと平野です😎
暫く連続へら投稿になるかと・・・
あ
あ
あ
ごめんちゃい😐
あ
あ
あ
今回は自宅から
すぐ近くの野池で!
あ
あ
あ
なんと車で5分🙄
あ
あ
あ
最高かよ・・・おい・・・
あ
あ
あ
この場所は竿の長さ
釣り方に決まりがあり
あ
あ
あ
竿は12尺まで
釣り方は上鈎トントン!
17時には閉場!
あ
あ
あ
上鈎トントンとは
下鈎、上鈎のどちらも
底に付けて釣る釣り方
あ
あ
あ
このルールで分かる方は
一瞬であの池や!てなりますね😂
あ
あ
あ
12尺までとのことなので
持ってる竿で1番短い
シマノ 景仙 桔梗 10尺で!
正月に買った竿ですが
最近になって
ようやく出番が増えてきました😂
あ
あ
あ
エサは・・・
底釣りと言えば
もはや合言葉のような組み合わせ
あ
あ
あ
「夏!冬!マッハ!」で
お馴染みの
ダンゴの底釣り 夏
ダンゴの底釣り 冬
バラケマッハを
各50ccずつ入れて
水を80cc入れて手水で調整
あ
あ
あ
あとは冬場にやって良かった
粒戦、後入れをスタンバイ
あ
あ
あ
とりあえず打ち始めは
このくらいのエサで
20~30分くらい打ったくらいから
浮きがピコピコと細かく
動き出したので恐らくギルが・・・
あ
あ
あ
その後、辛抱強く
エサを打ち続け
釣り開始から1時間程で
1匹目をGET👍
あ
あ
あ
ここのへら
なかなか形が良いぞ・・・?
あ
あ
あ
更に、な~んか重たいし
やけに引くな・・・と
思っていると・・・
初めてのりゃんこ!!
(2本の鈎どちらとも釣れること)
※下のコンクリートは濡らして
魚のやけど対策はしてます!
あ
あ
あ
やっぱここのへら
形が綺麗よ!?
あ
あ
あ
そのままポツリポツリと釣って
午前中5枚で折り返し
あ
あ
あ
どーせならつ抜けしたいな🤔
あ
あ
あ
あ
あ
あ
しかし、時間が経つにつれて
難しくなる・・・
あ
あ
あ
糸ズレなのか・・・
アタリなのか・・・
あ
あ
あ
浮きがズボン!っと入るも
空振りの連続・・・
あ
あ
あ
カラツン地獄😇
あ
あ
あ
午前中の気持ち良いHITは
どこへやら・・・
あ
あ
あ
16時過ぎ時点で
7匹・・・
あ
あ
あ
つ抜けは出来ないにしても
せめて・・・
あと1匹は・・・
釣って終わりたい・・・
あ
あ
あ
ここで残り時間も少ないのに
いたらんこと試したいことが
出てきてしまって・・・
あ
あ
あ
わたグル単品を25ccで追加
あ
あ
あ
で!
即席、セットの釣り😂
あ
あ
あ
これがまた不思議なもんで・・・
1投で釣れました・・・🙄
あ
あ
あ
夏、冬、マッハに
粒戦を入れて
池のそこで魚がはしゃぎすぎて
どんちゃん騒ぎ状態
だったのかな・・・?😇
あ
あ
あ
答えを見つけて1投で
釣れた瞬間は嬉し過ぎる・・・😋
あ
あ
あ
これはどの釣りにも
言える事ですね😂
あ
あ
あ
しかし、そんな喜びの時間も虚しく
池全体の生命反応が無くなり
納竿の時間になり終了💦
あ
あ
あ
結果8枚で目標達成ならず!
あ
あ
あ
次回は10匹目指して
頑張ります・・・😑