
筑後川支流シーバス&佐賀河川チーバス⑫
ちまたで全然盛り上がってはいない「マヅメ」「マズメ」論争
「太陽が水平線に近づき、明るさの間を詰める意味から漢字では〝間詰め〟と書くが、平仮名で〝まづめ〟と書くのが一般的」という考え方で私は「マヅメ」と表記していますが、今では「マズメ」が一般的になっているようです。
ネットで見ててもどちらでも良さそうなので、私はこれからもマヅメでいきたいと思います!
こだわらなくていい事にこだわってしまう
ポイント久留米店の日髙です!😁
5月17日(土)休日釣行ブログです♪
午前の部はいつもの筑後川支流水門へ
水門の中に入れ込むとヒット!
久しぶりの重量感!!
今年16本目は
ランカー(一般的にシーバス80㎝以上)にチョイ足らず
79.5㎝のシーバスでした!
長期間淡水エリアにいたんだろうなという色白美人さんでした♪
ヒットルアーはメガバス「X-80SW」
UV フルメッキ
優しくリリース後プチ移動した水門で
今年17本目
44㎝のチーバス追加しました♪
こちらもヒットルアーはメガバス「X-80SW」
UV フルメッキ
サイズ関係なく、いてくれると嬉しいですね♪
昼食のため帰宅し、午後からは筑後川とは反対方向の
佐賀河川へ
ギラッギラッとマイクロベイトを捕食しているだろう魚影が確認できる水門で
今年18本目43㎝のチーバス
着水同時ヒット!
こちらもヒットルアーはメガバス「X-80SW」
UV フルメッキ
その後1バラシで午後の部終了。
元気なシーバス達に久しぶりに会えて楽しい1日となりました♪
使用タックル
有明シーバス、連日80㎝~90㎝の大型釣れています!
私もまだ見ぬモンスターに出会いにまた行ってきます!
やっぱり釣りって楽しいな♪
※各河川シーバスポイントや漁港において、農・漁作業をされている方の通行の妨げ、お仕事の邪魔にならないような駐車スペースの確保、騒音、ごみ問題に配慮しながら楽しみましょう!