
イズイの今日は何処へ★FREEDOM★~江ノ島タイラバSLJ編~
皆さん、こんにちは!
ポイント時津店 泉井です😎
夏は始まったばかりですが、気温34℃、
この先、一体何℃まで上がるのでしょうか。。。
私は、釣行時には熱中症対策として、
「空調服」を持参して
暑くなってきたタイミングで
着用することにしました🌀
さて、今回は、新長崎漁港の遊漁船
「FREEDOM」久保船長にお世話になり、
江ノ島までタイラバSLJに行ってきました。
乗り合い7名、残り1名募集中で
私は休日だったので、
こっそり予約したんですが、
同店スタッフの宮田さんも
すでに予約していることを後日知りました笑
(宮田さんのブログは後日、お楽しみに~🤗)
出船して1時間ほどで、ポイントに到着、
釣りスタート!!
スタートしてすぐ、「ミヨシ(船の前方」で
タイラバをしていた4名のグループの方々に
アタリが出始め、鯛が釣れ始めます。
その後、「トモ(船の後方」でSLJをしていた
宮田さんにもヒットし、鯛やイサキが
釣れて順調な滑りだし。
「胴の間(船の中央」でキャビンを背に
日陰でSLJをしていた私にもそろそろ魚が
ヒットするかと思いきや、ミヨシとトモで
交互に釣れていくじゃありませんか((+_+))
ヒットはするものの、巻き上げの途中でバレたりと
なかなかリズムに乗れない時間が長く続き、
貴重な朝のプチラッシュの時間帯を
逃してしまいました(-_-メ)
内心、ヤバいぞヤバいぞと焦ってましたが、
心配ご無用!
イサキ・鯛・アオナ・オオモンハタ・
ヨコスジフエダイなど5種目を
釣ることができました。
船全体の釣果です↓↓↓
私の釣果です↓↓↓
【今後の参考】
①水深50~80m、ジグは150gまでを
準備していましたが60~80gを使用。
②朝のうち、潮が動いている時間帯は、
タイラバ好調。
③SLJでイサキや鯛狙いの時は、ワンピッチ
ワンジャークの大きなアクションはせず、
1/4(四分の一)ピッチ、1/4ジャークで
小刻みにジグにアクションをつけた方が
好反応でした。
皆さんも釣りに行かれる際は、熱中症対策を
十分にして、行かれてください。