
だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #104【バスピノチェイサーチヌ】
皆さまこんにちは!
行橋苅田店のだーやまです😊
最近、チヌトップばかりしているようなブログ投稿ばかりですが…朝マズメだけは青物を狙っております!!
が、ことごとく不発の日々(笑)
福岡方面から小型のヤズ・ネリゴの回遊が始まり、徐々に東へ来ていてそろそろ関門も?とは思っていたのですが、まだ少しだけ早いのかもです。
代わりに見られたのが…
イルカ🐬
イルカ🐬
イルカアアアアあアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアあアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!🐬🐬🐬
実は2020年から関門海峡に居着き始めたのですが、あれからもう5年…
関門海峡を探しまくれば見れる確率はそこそこ高いかなーと思ってるくらいです。
もちろんスナメリの方が遭遇率は高いですが(笑)
さてさて、青物は不発、ということで、朝マズメが終わってからいつも通りチヌトップへ。
実はこの日、夜中の2時からボトムチニング→ミドルゲーム→夜明け直前から青物とやってことごとく不発という状況。
やばい、体力消耗しただけ…
寝不足気味でさすがにしんどくなってきたので、1匹仕留めたら即撤収にしたいところ。
ここで使うのは近距離戦最強のバスピノ

カルティバ ST-36BC スティンガートリプルフック #10 11548
チェイス多数あり!!
ポッパーやペンシルだと音だったり、アクションしている時の糸の動きで逃げ出すことも割とあるのですが、バスピノはただ巻きだけで音もほとんど無いまま、糸もそこまで動かないのでチヌに警戒心を抱かれにくいです。
その後も探っていくと、よそ見をしていたタイミングでヂュボッ!というチヌ独特の捕食音が…!
なんか引っ張られる感触もあったので合わせるとそのままヒット!
え、いたの?
まさかいるとは思っておらず、油断してました(笑)
かなり引きましたが、いなしまくってタモ入れ成功。
頭からいってるぅぅうう!!
だいたいリアフック(後ろ側)にかかってることが多く、フロントフック(前側)にかかっている時は本気で食いに来てる印象です。
本気食いさせられるバスピノはやっぱり外せません!
ちなみに今回釣ったチヌの大きさは43cmでした。
1匹釣れたので即撤収。
チヌトップでの釣果を高い確率で手にすることが出来るバスピノ、ポッパーやペンシルとはまた違った動きをするので選択肢のひとつとしていかがでしょうか?
チヌトップのシーズンに合わせ、行橋苅田店ではバスピノを多数準備しております。
フックは交換する場合はST36の#10がオススメです!

カルティバ ST-36BC スティンガートリプルフック #10 11548
また今後もバスピノで釣りまくっていきたいなーと思ってます!
次回もお楽しみに!
〜Tackle Data〜
・Rod

XOOX EGING GR III 86ML エギングロッド
・Line
・Leader
〜今日のヒットルアー〜