
えとうの釣りへ行こう~豆アジ攻略~
みなさんこんにちは!
諫早長野店
フィッシングマイスター
えとうです!
今回も豆アジング!
前回ブログの次の日です!
やっぱり釣れる時に行かないと!!
この日は潮位のタイミングが良く
群れもぼちぼちいそうな感じ
表層から探り、始めは10カウント
少しずつバイトレンジが下がっていったので
15から20を誘います
表層にはセイゴがいたので
少しレンジは下のほうがアタリました
パターンを掴み余裕のツヌケ🔥
アジは全てリリースです!
豆アジを釣るコツは
1,リーダーを細くする
2,出来るだけ軽いジグヘッド
3,かけても張り過ぎず魚に追従する
と個人的には思います
1,リーダーを細くするは
魚が小さいほどここはシビアに!
0.8号以上では極端に
見極められやすくなります!
オススメは0.4~0.6くらい
(江藤は0.5を使用)
2,出来るだけ軽いジグヘッドは
遊泳力のあるアジと言っても
サイズは10cmいかないくらい
風などの状況にもよりますが1g以上を使うと
バイトレンジをすぐに抜けてしまい
うまく喰わせることができないです
次の3にも繋がりますが
しっかりかけることができる分、
バラシも減ります
3,かけても張り過ぎず魚に追従するは
口が切れやすいアジ+サイズが小さい
ということは
さらに口切れをしやすくなります
フッキングも軽く
アジの泳ぎに合わせて竿を追従させることで
口切れ防止、バラしにくくなります
繊細だからこそ奥が深い
豆アジングめちゃめちゃに面白いです
釣るなら今です!✨
ぜひみなさんもチャレンジしてみては!
使用タックル
リール:シマノ ヴァンフォードC2000S
ロッド:アピア グランデージライト55
ライン:サンライン 鯵の糸ワンモア0.25号
#25フィッシングマイスター