
HOW TO BIG BAIT SEA BASS ② REEL/LINE
ビッグベイトには魔力がある。
という訳で第2段!
今回はリールとライン編
なんだかんだでリールのサイズが分からなかったり、ラインのシステムが分からなかったりするかもしれませんのでワタクシの独断と偏見で紹介していきます。
まずリール。
ビッグベイトで必要なスペックは
ラインキャパ。
以上です。(笑)
本当にこれが重要でラインキャパさえクリアすればロッドより選択肢は増えます。
では、早速紹介します。
メインルアー2~4oz程度までは
3号~4号ラインが最低100m入るキャパで選べばいいです。
ワックス愛用は
18アンタレスDCMD
ラインセッティングで多いのはPE3号+PE30~40lb(矢引程度)
今よく使っているラインはゴーセンのダイバーXブラック(4本編み)
3号300m巻きを買って2回に分けて使っています。
シマノ200番クラスのリールで約130m入ります。
4本編みでコシが強くライントラブルがありません。
もともとはタチウオ用ですがリールに巻いた時の見た目が良いのでお気に入りです。強度も申し分なく、ゴーセン製品に共通していますが色落ちが少ないです。
今年出たアンサーキャスティングPEx8も気になっています。
コチラは8本編みですが、コシとハリがありベイトリールとの相性がよさそうです。見た目がグレーなのもカッコいいと思います。あとは8本編みなので引っ張り強度も上がってより安心して使えそうです。
次に紹介するのがファメルのレジンシェラーの4本編み
以前はこちらのラインも使っていました。
他にないブルーグレーのようなカラーでリールのコーディネートとしてはドストライクです。4本編みの固さはありますが、適度にしなやかで使いやすいラインでしたが、色落ちが早いのが欠点。それでも躊躇せずに巻き替えられる価格帯が魅力です。
4ozタックルまではこの辺りをメインに使用していました。
その他のリールのオススメですが
シマノだと
カルコン200
クラドDC200

シマノ クラド DC 200XG 右ハンドル 22年モデル 船 両軸リール

シマノ クラド DC 201XG 左ハンドル 22年モデル 船 両軸リール
スコーピオンMD200

シマノ スコーピオン MD 200XG 右ハンドル 24年モデル ベイトリール

シマノ スコーピオン MD 201XG 左ハンドル 24年モデル ベイトリール
ダイワだと
IMZリミットブレーカー
ジリオンTW HD
タトゥーラ200
などがオススメです。
ギア比は好みで合わせてもらっていいですが
基本的にはハイギア以上が無難です。
あとはジャイアントベイトと呼ばれる部類に入ると300~400番クラスのリールが必要になります。
6~10ozクラスはPE6号にリーダーは60~80lb(矢引程度)を組み合わせて使っています。
ここまでくると青物タックルか?と言われそうですが
それ以上に硬い竿が必要になります。
メーカースペックでキャストMAXウェイト500g以上。
硬ければ硬いほど操作性がいいです。300gのルアーを操作するなら800~1kgを投げられる竿が丁度いいくらい。
この辺のロッドになるとちょっとマニアックになるので今回のHOW TOでは割愛します。
ラインに関してはやりすぎかと思うかもしれませんが、弩級ルアーをオーバーヘッドで躊躇なく投げるにはPEは最低6号はいります。300g~は8号に80~100lbリーダーがマスト。
そんな太いラインでシーバス釣れね~よ
と思うかもしれませんが、ラインの存在すら消してしまうのがこの釣りです。
だからこそ魔力がある。
最後に極太ラインのオススメを紹介します。
バリバス SMP

バリバス アバニ キャスティングPE スーパーマックスパワー 300m 6号 ステルスグレー

バリバス アバニ キャスティングPE スーパーマックスパワー 300m 8号 ステルスグレー
SMPヒラマサチューン
Xブレイド
フルドラグ

YGK Xブレイド フルドラグ X8 300m 100lb オーキッドホワイト

YGK Xブレイド フルドラグ X8 300m 8号 オーキッドホワイト
フルドラグTSR

YGK XBRAID フルドラグTSR X8 300m 6号 ホワイト

YGK XBRAID フルドラグTSR X8 300m 8号 ホワイト
このあたりを巻いておけば間違いないです。
これ以上安価なものはこの釣りではオススメできません。
キャスト切れします!!
リーダーはナイロンを選んで頂ければ問題ないと思います。
という訳でリール、ライン編でした。
最後は少しニッチなジャンルになってしましましたがこれも気になる方は小嶺インター店の千々和までご相談ください。