
釣行~リールメンテナンスのすすめ
エイとリールのトラブルにやられ、
短時間で強制終了となりました
そこで今回は
リールのメンテナンスについて
少しお話を
今まで水洗いは
蛇口の水を当てながら
動く箇所(ハンドル、クラッチ)を
動かしながら洗い、
乾いたら注油して完了としてました
リールによっては正しくないと
何かで見ましたが、
私は気にせず動かしてます笑
愛用のシルバーウルフは
オッケーだと説明書にも書いてあります
先日、何気なく説明書を見ていると
驚きの発見を……
なんと、
バラして洗うのが正しいそうです
とゆうことでさっそく洗い直し笑
乾かす時もバラした状態で、
本体は水抜き穴を下に向けて乾かします
水抜き穴です
乾かすと言っても乾くまで放置ではなく、
1日1回は、動く所を動かします
動かすことで水分の残留を減らせます
これを2〜3日かけて乾かしたら
注油して完了です
注油する箇所によって
オイル、グリスの指定があるので、
詳しくは説明書をご覧ください
ざっくり言えば外に面する箇所はグリス、
内側に面する箇所がオイル
といったところでしょうか
とは言っても、メンテはしたものの、
トラブったのでオーバーホールを兼ねて
メーカーへ送ります
マメな水洗いと注油、
気になる症状が出た時や
2〜3年に一度はオーバーホールに出すことを
オススメします