全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

光田のKeep Casting! GAME146 ~山口県リザーバー~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です

数年振りに行く山口県のリザーバーに久しぶりに行って来ました

日の出に合わせてレンタルボートをお借りしていざ出船

今回は魚探レスなので、ベイトフィッシュや水深や地形変化がキーになるミドルレンジ~ボトムの展開には手を出さずにバンクやシャローや立ち木・浮きゴミなどのカバーをメインに据えて立ち回っていきます

また魚探が無い以上、釣った魚の分析がしっかりとできないので、とにかく魚を釣りまくってデカい魚にたどり着くという普段なかなかしないプラン

------------------------------------

普段良く行く阿武川ダムは夏に水位が下がるフィールドですが、対照的にほぼ満水で一面オーバーハング

前日夜に少し雨が降っていたので、流入の濁りや流れに期待し上流方向へ向かいながらボルケーノグリッパー1/2oz(NORIES)を適当に流していくと道中ポロポロと釣れるのは30cmちょい

川幅が狭くなったエリアにある島に到着

流れの当たる島の岩盤を少しレンジを入れてクランキーダーター90(TIEMCO)TDハイパークランク1066Ti(DAIWA)で攻めるもサイズは変わらず

------------------------------------

島周辺のインレットにエントリー

流れの避けたウッドチップ周辺を回遊する40upを発見

進行方向のカバーに新発売のクリオネックス(NORIES)を吊るし、空中~表層付近で激しくシェイクする”ツルスト”で誘うと水面を割る激しいバイト

上顎の中央を射抜く最高のフッキング

クリオネックス(NORIES)は専用ジグヘッドがまだ発売されていませんが、カバークリーパー(EVERGREEN)EGUDAMA Type COVER(RAIDJAPAN)の4g前後のスカートレス仕様で代用できます

------------------------------------

流れの当たる岩盤やインレットの最上流の濁りや流れに差したベイトやバスはいなかったので、流れの当たるエリアではなく流入の流れが直接当たらない流れの巻いたエリアにいる可能性を考えて狙いを変更

流れの巻いた岩盤岬の裏でシングルコントロール22g(NORIES) × フリップギル5inch(NORIES)のカーブフォールでコンディションの良い40upをキャッチ

S字クランクのインサイドのシャローフラットのエッジに沈んだ旧橋脚の上にヒラトップ170F(NORIES)通すと水面爆発でグッドサイズ

やはり流れの当たるエリアより巻くエリアにベイトもグッドサイズもいる事が見えてきたので、より川幅の狭くなる最上流エリアへ

------------------------------------

前日の雨の影響で流れも入り、時折ボイルも発生する最高の状況

ただ水の濁りは少なく水深も浅いため、良いコースでアプローチしても寸前で辞めたり、キャストしたルアーを空中で見切る賢さ

サカマタシャッド(deps)のスキッピングでバンクにルアーを当て強制的に口を使わせるもショートバイトで掛からず

オープンエリアのボイル撃ちに見切りをつけ、ボイルしているスクールが回遊するルートにあるオーバーハングやカバーをうまく使って釣る作戦に変更

ボイルが発生しても無視しバスがボイルしている最中に、バスがボイルを終えて回遊してくる流れの巻いたオーバーハングやカバーに先にクリオネックス(NORIES)を吊るしておき、タイミング良くツルスト

これがハマって怒涛の15連発😍

やり込んでいくに従って、色んなキモが見えてきてどんどん精度が上がって来ました(笑)

『キャストを見せない』

『バスより岸寄りのカバーに吊るす』

『バスがカバーに入った時に吊るしたカバーの水滴を落とさない』

アプローチの精度もどんどん上がって2投連続でキャッチしたり50upも混ざり、まだ九州だと馴染の無い新メソッド”ツルスト”の力を存分に体感し、終わってみればトータル24本という久しぶりの爆釣劇な一日でした

------------------------------------

最後に”ツルスト”のタックルについて・・・

ロッドは専用タックルを組むなら、ロードランナーストラクチャーNXS STN580ML(NORIES)がベストです

リールはハイギヤのベイトフィネスリールを使用してください

浅溝×マグネットブレーキの09アルデバランMG7を使用しています

ラインはいろいろ試しましたがPE2号をオススメします

ハードブル8の2号(SHIMANO)を直結で使用しています

お手持ちのベイトフィネスタックル(ソリッドティップなどの急テーパーのロッドを除く)にPE2号を組み合わせれば、最先端の釣り”ツルスト”を体験できます

躊躇なく尾びれを振りながら、吊るしたクリオネックスに突っ込んできて反転バイト

コレが全て丸見えの楽しい釣りなので是非皆様もチャレンジしてみてください

#25フィッシングマイスター

一覧に戻る